キョウドウサクラキョウセイシカ

経堂さくら矯正歯科

最寄駅 経堂駅 南口 徒歩 5分
エリア 豪徳寺・経堂・千歳船橋
ジャンル 矯正歯科

矯正専門の歯科医院!表側のワイヤー矯正からマウスピース矯正など、幅広い選択肢を用意!土曜も診療!

世田谷区桜にある「経堂さくら矯正歯科」は、矯正治療専門の歯科医院です。表側のワイヤー矯正(※)やマウスピース矯正(※)、お子さまの歯並びを改善する小児矯正(※)など、幅広い治療の選択肢を用意しました。お悩みやご希望に合わせた提案が可能です。特に当院では、表側のワイヤー矯正治療を強みとしており、さまざまな症例や歯並びのお悩みに対応いたします。

また、当院は患者さま一人ひとりに合ったゴールを目指して治療計画を立てていきます。治療前にさまざまな検査機器を用いた精密検査(※)を行い、お口の状態を詳細に把握すると同時に、ご希望についてもしっかりお聞きした上で治療を提案いたします。

矯正治療は見た目が美しくなるだけではなく、歯の健康を維持するためにも大切な治療です。歯並びでお困りの方はぜひ当院での矯正治療をご検討ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長奥沢 槙子

院長奥沢 槙子

矯正治療は一般的な歯科診療と比べて、費用が高く治療期間が長いため、患者さまにとってご負担の大きい治療ではないかと思います。実際に治療を受けるかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 最初から全て理解した上で矯正治療を受けるのは困難だと思いますので、まずは一度当院へご相談ください。初回のご相談は無料で行っており、分からないことや不安なことがあれば、ていねいにご説明いたします。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜18:00 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒156-0053
東京都世田谷区桜1-65-6JM経堂1F
電話番号 0066-9809-491095
最寄駅 小田急小田原線  経堂駅 南口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗