ドッグサロンティーラ

Dogsalon tii-La

エリア 海田・坂
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんと飼い主さまにとって居心地の良い場所となるように

丁寧なカウンセリングを行います 初回ご利用時には、カウンセリングとワンちゃんにお店に慣れてもらうための時間として30分~1時間ほどお時間をいただいています。施術前はワンちゃんと一緒に遊んだりおやつをあげたりして、信頼関係を築けるよう努めていますのでご安心ください。トリミング当日までに一度ご来店いただき、事前にカウンセリングとワンちゃんの場所慣れを行うことも出来ます。まずは一度お問い合わせください。
シャンプーやオプションについて シャンプー剤はお肌に優しく速乾性のあるものを使用している他、ゴシゴシと洗わなくても汚れを落としていくことのできる専用のシャワーヘッドを導入し、出来る限りワンちゃんの負担を抑えられるよう短い時間でしっかりと洗い上げます。
オプションメニューには歯磨き付きのハーブパックと、噛み癖のある子やシニア犬などに対して特別なやり方で負担の少ない施術を行う、『うちの子オプション』をご用意しています。
ワンちゃんのためのヒーリングなども行っていますので、ご興味のある飼い主さまは是非お声掛けください。

トリミングをご利用のワンちゃんにお楽しみいただけるドッグラン 当店では、トリミングの前後にご利用いただける、人工芝のドッグランをご用意しています。
ノーリードで思いっきり走り回ることができる広々とした空間になっているので、施術を頑張ったワンちゃんへのご褒美として、是非ご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:30

基本情報

住所 〒731-4229
広島県安芸郡熊野町平谷2-20-16
アクセス 広電バス熊野線 平谷説教場前 徒歩5分 ①広島方面からお越しの方 →矢野峠から熊野方面に向かい熊野町の看板見えたら最初の角を左折 ②東広島方面からお越しの方 →熊野トンネル手前の信号右折800m先右折
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗