ワンカラットチバチュウオウテン

1C -WAN CARAT- 千葉中央店

最寄駅 千葉中央駅 東口 徒歩 10分
エリア 中央区
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんが快適に過ごせるホテル環境を用意しています

完全個室の広々とした個室でゆったりとくつろげます 当ホテルは、ワンちゃんによりリラックスして過ごしてもらいたいという想いから、全室個室タイプのお部屋となっています。他のワンちゃんの姿が見えると緊張してしまう子にも、安心して過ごしてもらえるのではないでしょうか。ケージタイプのお部屋もご用意していますので、狭いところが落ち着くという子はこちらをご利用ください。
空気清浄機を設け、冷暖房で快適な室温を保っている他、就寝時にはワンちゃんが心地よく感じるヒーリングメロディを流して、ぐっすり眠れるよう工夫しているのも特徴です。
また、webカメラを設けて、夜間も小まめに様子を確認しています。衛生面にも常に配慮していますので、どうぞご安心ください。

ホテルにお預けした後のワンちゃんの様子が気になる飼い主さまに向けて、お食事やお散歩中の様子を、お写真付きで公式ブログにて配信しています。「元気に過ごしているかな」と不安を感じる際は、ぜひご覧ください。

フリースペースで楽しく遊んで過ごせます 1日2回のお散歩に加えて、スタッフが見守るなか、フリースペースで他のワンちゃんたちと一緒に遊ぶ時間を設けています。安全性を考慮して、ワンちゃんの年齢や相性を見極めながら遊ばせています。広いスペースでのびのびと体を動かせるので、運動不足によるストレスの心配はありません。
また、お散歩の時間帯や回数はなるべく普段通りに行いますので、カウンセリングの際にスタッフまでお申し付けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒260-0012
千葉県千葉市中央区本町2-2-6パークサイド小柴101
電話番号 0066-9809-4404843
最寄駅 京成線  千葉中央駅 東口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗