刀剣はさまざまな種類があり、日本国内だけでなく、海外でも人気がある骨董品の1つです。刀剣は状態が良いものであれば、備前国、大和国などの国の刀、正宗、左文字など有名な刀匠の刀剣以外の、無銘でも高価買取が可能でございます。
刀剣買取日晃堂では、刀剣の無銘の買取実績がございます。「無銘の品物は値がつかない」と思われる方も多いかもしれませんが、刀剣は仕上がりの品質と買取時の状態次第で、お客さまが思う想像以上の買取価格をご提示させていただくことは珍しくはありません。
日本刀や軍刀などの刀剣の買取のお考えの方は、お気軽に刀剣買取日晃堂にご連絡ください。
日本刀の形は、平安後期から鎌倉、江戸初期~幕末へ移るにつれ、大きく変化してきました。例えば、直刀は斬ることよりも突くこと目的としており、次の時代に出現した反りのある太刀は斬ることを主な目的としているなど、刀剣の使い方に違いがはっきり現れます。
また日本刀の製作は、平安後期から鎌倉時代にかけては各地に名工が輩出しました。江戸時代の新刀期に移り変わると、自ら学んだ伝法に他の伝法を合わせて新しい技法を誕生させる刀匠も各地に現れ、その技法は現代刀にも受け継がれています。
「虎徹」とは、厳密に言うと刀工の長曽祢興里の「入道名」であり、それが現在まで刀の銘として使用されています。
虎徹は、世界において非常に価値がある名刀揃いなのですが、刀剣業界では非常に贋作が多いことでも有名でございます。今回、刀剣買取日晃堂の刀剣専門の鑑定士が鑑定の結果、残念ながら虎徹の贋作でしたが、贋作と言えど状態が良く、見事な一振りでしたので、 お客さまにご納得いただく説明をしたうえで、即決最高評価価格で買い取りさせていただきました。
刀剣買取日晃堂では、贋作であっても買取させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
軍刀とは、軍用の刀剣類の総称のことで、戦闘用のものだけでなく、指揮刀類・短剣類、正装や儀仗の装飾用として刃の付けられていないものも含みます。軍刀は陸軍式と海軍式のものに分かれるほか、大元帥佩刀、元帥佩刀など多くの種類がございます。年代でもサーベル型など形状の違いもございます。
旧日本軍の軍刀には、国内に問わず、海外にも多くのコレクターがおり、人気が高い刀剣でございます。
こちらは軍刀の衛府太刀の拵え(刀装具)でございます。刀装具ということで、太刀拵えは刀剣と比べて価値が低いのでは、と思われる方もなかにはいらっしゃるかもしれませんが、軍刀の各部位で使用されている素材で価値は変動いたします。こちらの軍刀の太刀拵えは、「銀鐔」「はばき共繋ぎ」に非常に良い素材が使用されており、刀剣と比べてもかなり高額な買取価格でお買取りいたしました。
刀剣買取日晃堂では、刀剣だけでなく刀装具の買取を行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
脇差とは、主兵装の本差が破損や劣化により使えないときに使用される予備の刀のことです。脇差は、脇指とも表記されます。現在は、日本刀の打刀の大小拵えの小刀を指すこと多いです。「小刀」と書いて「こがたな」と読む場合は、日常用の短刀のうち特に小さいもの、あるいは小型の片刃の物をいいます。
脇差は尺貫法により「大脇差」「中脇差」「小脇差」に分かれます。たとえ無銘の脇差でも、「脇差の品質」次第では驚くほどの査定額になることもあります。まずはお気軽に刀剣買取日晃堂までご連絡ください。
名工の「丹波守吉道」の脇差を買取しました。丹波守吉道は、簾刃や菊水刃を得意とする刀鍛冶でございます。刃文は小乱れ、精美な鍛えで地斑映りの美しい名刀の作品が多いです。こちらに関して、適切な鑑定のうえ、どこよりも高額査定にてお買取いたしました。
刀剣買取日晃堂では、お客さまの大切な脇差を正しく鑑定するために、「脇差を視れる専門鑑定士」を揃えておりますので、ご安心ください。
鍔(つば)とは、刀剣の柄と刀身との間に挟み、柄を握る手を守るための部位、もしくは部具の名称でございます。現在、美術品として鑑賞している鍔は、打刀につけられていたものです。室町時代において、打刀は太刀に代わって多く用いられるようになり、戦国時代・安土桃山時代において、鍔に装飾性を持たせる流れが加速し、鍔に用いる図柄や構図、地金や象嵌に用いる金属なども多様化しました。
奈良派を代表する奈良三作の1人でもある「奈良利寿」作の鉄鍔をお買取いたしました。奈良利寿は、鋤彫と薄肉彫の技法で優れており、緻密な人物画や花鳥図を彫った作品を生み出していました。今回は鍔をお買取りさせていただきましたが、奈良利寿は鍔よりも縁頭の方が多くの作品を生み出しています。こちらの鍔も素晴らしい逸品、高価買取させていただきました。
有名な装飾工が作った鍔でも、その知識がなければ、正しい価値をつけられません。刀剣買取日晃堂では、正しく鍔を鑑定できる専門の鑑定士」を揃えておりますので、ご安心下さい。
太刀とは、日本刀のうち刃長が2尺(約60cm)以上で、太刀緒を用いて腰から下げる形で佩用(はいよう)するもののことです。太刀の種類は数多くあり、長さによる分類は「太刀」「大太刀」「小太刀」に分けられます。また拵えによっても分類され、「衛府太刀」「厳物造太刀」「錦包太刀」などに分けられます。
現在でも太刀は多くの人に愛され、多くのコレクターが存在します。刀剣買取日晃堂では、太刀専門鑑定士がきちんと鑑定のうえ、どこよりも高価買取いたしますので、ご安心下さい。
人間国宝として知られる名工、「宮入昭平」の太刀をお買取りしました。滅多にお目にかかれないほどの名刀で、鑑定時にしばらく言葉を失い見惚れるほどの逸品でした。買取価格は当然限界ギリギリの高額査定をご提示し、どこよりも高価買取させていただきました。
「鑑定が全て」といっても過言ではない「刀剣」だからこそ、刀剣一筋の私たち刀剣買取日晃堂にお任せください。