サロン・ド・フレンディテンドウテン

サロン・ド・フレンディ天童店

エリア 天童・東根
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんにかかわるすべての人を幸せにしたいから

お泊りについて 滞在中は食欲や排便の様子などを記録するなど健康状態をこまめに確認するほか、スタッフが声を掛けたり撫でたりするなどコミュニケーションも図ります。
ワンちゃんは夕方に15分ほどお散歩を、外に出ない子はトリミングルームを掃除後に室内で遊ぶ時間を設定しています。同じおうちの子同士は例外といたしますが、基本的に他の子と一緒にすることはありませんのでトラブルの心配がありません。ネコちゃんに関してはワンちゃんと同じお部屋でのお預かりとなり、フリータイムやお散歩の時間は設けておりませんので、予めご了承ください。
なお、滞在中の様子を撮影した写真や動画を通信アプリにて無料で送付するサービスもございますので、ご希望の方はお申し付けくださいませ。

お持物について 飼い主さまの身分証・混合ワクチン(5種以上)及び狂犬病ワクチンを1年以内に接種した証明書・食べ慣れているごはん・お気に入りのおもちゃ・食欲不振になった時のためのおやつやごはんのトッピング・においの付いたブランケットなどをご用意くださいませ。ごはんは食べ慣れているものでないと食欲が細くなったり、お腹を壊したりする子もいますので、お忘れのないようにお願いいたします。また、ネコちゃんはおしっこのにおいが付いたネコ砂を一握りお持ちいただくと、安心して用を足していただけるかと思います。
なお、受付の際には普段の様子や生活習慣などを詳しくお伺いしておりますので、お時間には余裕をもってご来店いただけますようお願いいたします。

シニア・病気の子について ご利用は10歳までのワンちゃん・ネコちゃんに限らせていただきます。疾患治療中や手術直後で獣医師の許可がない場合はお受けできません。また、投薬ができませんのでお薬飲んでいる子はお預かりできません。適切なお世話ができない可能性がありますので、噛み癖がひどい子もご遠慮いただいております。
安心してお泊り頂くためにもご理解・ご協力をお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒994-0082
山形県天童市芳賀タウン北4丁目1番1号イオンモール天童1階
電話番号 0066-9809-5074523
アクセス 東北中央自動車道「天童IC」より約12分 山形自動車道「山形IC」より約11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗