ヤマサキシカイイン

山﨑歯科医院

最寄駅 広島駅 新幹線口 徒歩 3分
エリア 東区
ジャンル 歯科

たっぷり時間を取って丁寧に診療をする。土曜日も18時半まで診療しています

「山﨑歯科医院」は広島市東区若草町に位置し、山陽本線「広島駅」新幹線口より徒歩3分のところにあります。

一般的な診療のほか、小児歯科、入れ歯治療など様々な治療を行っています。

大きな特徴としては、治療の時間を長く取っていることです。短い時間でたくさんの患者さまを診るのではなく、コミュニケーションをしっかり取りながら、丁寧に進めていきます。

スタッフの方は月2回の勉強会を通して、知識や技術のレベルアップ、気付いたことの共有を図っています。勤務している歯科衛生士も、クリーニングなどを担当しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長山﨑 裕司

院長山﨑 裕司

「山﨑歯科医院」院長の山﨑裕司と申します。1990年に奥羽大学を卒業し、広島大学病院や広島市内の歯科医院に勤務した後、1996年6月に当院を開業しました。 当院では、短い時間で早く治療を行うのではなく、たっぷりと時間を取って丁寧な診療を行っています。患者さまに何かを強いたり、強く勧めたりする治療ではなく、患者さまの主体性に沿って余裕のある診療を行います。 治療が長引くと、来なくなってしまう方もいらっしゃいます。しかし、来ていただいたからには、妥協せずにできる限りの努力をさせていただきますので、一緒に頑張っていきましょう。 【歯科医師を志した理由は?】 明確なきっかけはないのですが、子供時代にはよく「おばあちゃんを喜ばせたい」と思っていたり、小学生の先生が歯痛で悩んでいたりしたので、「将来歯医者になって、歯を治してあげる」と言っていたようです。そのときの体験や育った環境が歯科医師を志望した根底にあるのかも知れません。 【歯科医師としてのやりがいは?】 患者さまの治療をして、喜んでもらえることです。妥協をしないように、歯科治療にあたっています。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒732-0053
広島県広島市東区若草町21-1
電話番号 0066-9809-573758
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陽本線  広島駅 新幹線口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • 周辺にある店舗