マムロシカ

まむろ歯科

最寄駅 羽前千歳駅 出口 車 7分
エリア 山形
ジャンル 歯科

土曜も診療!キッズスペースあり!幅広い口腔内のお悩みに対応し、ご家族皆で通える歯科医院

山形市桧町にある「まむろ歯科」は、2021年12月に開院しました。平日は19時まで、土曜も17時まで診療しています。患者さまのお口の傾向に合わせた柔軟な対応ができるように、歯科医師と歯科衛生士は担当制にしました。

院内は車いすやベビーカーの移動もしやすいバリアフリー設計です。居心地の良いカフェのようなデザインにして、お子さまも一緒に通えるようにキッズスペースやおむつ替え台もご用意しています。

歯科一般の治療だけではなく、虫歯・歯周病予防も見据えた診療を大切にしています。また、歯を失った方には人工歯を入れるインプラント治療(※)、歯並びの改善を目指したい方には矯正治療(※)と、ご希望に合わせた選択肢も用意しています。

カウンセリングをしっかり行い、情報を共有しながら治療を進めていきます。気になることや不安なことがあれば、遠慮せずお尋ねください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長眞室 光

院長眞室 光

私たちは、ご来院いただく患者さまに対して家族に接するようにしっかりと寄り添い、不安を抱かせない治療を心がけています。 また、地域の皆さまのお口の健康をしっかり守っていける歯科医院にしていきたいと考え、一人ひとりの患者さまに合わせた治療のご提案を行っています。患者さまがご家族で通っていただけるような地域密着型の歯科医院を目指し、日々研さんを積みながら、皆さまに「まむろ歯科に通院していて良かった」と思ってもらえるよう、取り組んでいきます。 虫歯治療や歯周病予防はもちろん、インプラント(※)や矯正歯科治療(※)など幅広い治療で患者さまのお悩みを改善できるよう努めてまいりますので、お口のお悩みはぜひ当院までご相談いただけたらと思います。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/07 16:25

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒990-0813
山形県山形市桧町3丁目8番10
最寄駅 仙山線  羽前千歳駅 出口 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

周辺にある店舗

最近見た店舗