ナカヤマガンカクリニック

なかやま眼科クリニック

最寄駅 ・野田駅(阪神) 徒歩 3分
・野田阪神駅 徒歩 4分
エリア 福島・野田
ジャンル 眼科

白内障の手術をはじめ、緑内障などの眼科疾患全般を診療。お子さまからご年配の方まで対応します

「なかやま眼科クリニック」は、大阪市福島区吉野にあります。保険適用の白内障手術(※)や、緑内障などに対するレーザー治療も可能です。白内障の手術は日帰りで行っており、手術後は経過観察のため通院が必要となります。そのほか、緑内障や加齢黄斑変性、眼精疲労、ドライアイ、近視、お子さまの斜視・弱視など、眼科全般の疾患・症状の診療、コンタクトレンズの処方など幅広く対応しています。

日本眼科学会認定 眼科専門医の院長が地域のかかりつけの眼科として、お子さまからご年配の方まで、皆さまの目の健康をお守りいたします。専門性を生かした医療を提供しながらも、あたたかく、思いやりのある診療を心がけています。

院内には、手術設備をはじめ、レーザー治療器や眼底疾患を含めた病気の詳細な検査が可能な各種検査機器をそろえています。診療の際は、病気や治療内容などについて、わかりやすく十分にご説明するように努め、患者さまお一人おひとりに合った検査および治療をご提案させていただきます。目に関してお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

当クリニックは、阪神本線「野田駅」より徒歩約3分、Osaka Metro千日前線「野田阪神駅」より徒歩約4分、JR東西線「海老江駅」より徒歩約5分です。バスをご利用の場合は、大阪シティバス「野田阪神前停留所」より徒歩約3分となります。

(※)多焦点レンズを使用する場合は選定医療になります。
遠近2焦点レンズの料金は\180,000 ~\520,000(税込)で、レンズの種類や枚数により料金が変動します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中山 訓宏

院長中山 訓宏

私は、眼科の医師としてこれまで総合病院などの医療機関にて、目の症状で悩まれているさまざまな患者さまの診療や手術を行ってまいりました。私は手先の器用さには自信があったため、細かく繊細な手術が要求される眼科の医師を目指した経緯もあることから、特に白内障の手術(※)には力を入れて取り組んでいます。 お子さまからご年配の方まで、幅広い年代の方の目の健康を見守り、地域医療への貢献を目指してまいります。丁寧な診療と、あたたかく、笑顔で心をこめた対応を心がけていますので、お悩みの症状がありましたら、気兼ねなくご相談ください。 (※)多焦点レンズを使用する場合は選定医療になります。料金表をご確認ください。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:30
15:00〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒553-0006
大阪府大阪市福島区吉野1-21-7センチュリーハイツO.H 1階
クレジットカード 利用可能
最寄駅 阪神本線  ・野田駅(阪神) 徒歩 3分
千日前線  ・野田阪神駅 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q耳鼻咽喉科とは?

    A耳鼻咽喉科(じびいんこうか)とは、耳や鼻、喉といった頭頸部の疾患や症状を診断・治療する医療の専門分野です。耳鼻咽喉科医は、耳の聴力障害や中耳炎、鼻のアレルギー疾患や副鼻腔炎、喉の咽頭炎や声帯ポリープなど、様々な耳鼻咽喉の病気や症状に対して診断や治療を行います。また、耳鼻咽喉科では、手術や薬物療法、リハビリテーションなどの治療方法が用いられます。耳鼻咽喉科の医師は、患者の特定の問題に対して専門的な知識や経験を持っており、その症状の改善や予防に向けた治療を提供します。

  • Q放射線科とは?

    A放射線科は、放射線(X線、CT、MRI、PETなど)を用いた疾患の診断や治療を行う医療の専門分野です。 主に以下のような業務を行います。 1. 画像診断 - X線、CT、MRI、超音波、PET(陽電子放射断層撮影)など、さまざまな放射線を使った検査により、身体の内部の状態を詳しく調べて疾患の診断をします。これらは患者本人が異常を感じていなくても異常を発見できるため、疾患の早期発見・早期治療に役立ちます。 2. 放射線治療 - がんなどの治療に、高エネルギーの放射線を用いて病変部を破壊する方法です。身体への侵襲が少ないため、全身麻酔や手術が難しい高齢者や、他の疾患を持つ患者さんにも適用可能です。 3. 介入治療 - X線や超音波などを使って内視鏡やカテーテルを体内に挿入し、血管の再開通や組織の切除などを行う治療法です。これは比較的負担が少なく、精度の高い治療を可能にします。 場合によっては他の専門医と連携して診断や治療を行うこともあります。

  • Q心電図とは?

    A心電図(しんでんず)は、心臓の電気活動を記録するための検査や装置のことです。心臓は電気信号によって収縮が制御されており、心電図はその電気信号の変化をグラフとして表示します。心電図は心拍の正常性や循環器系の問題を診断するために使用されます。心電図は通常、胸に電極を取り付けることで行われ、心拍のリズムや心室や心房の異常な活動を検出することができます。また、心筋梗塞や不整脈といった心臓疾患の診断にも重要な情報を提供します。

周辺にある店舗

最近見た店舗