まずはお電話にてお気軽にご相談ください!「コウモリかどうかわからない」という場合でも構いません。
オカヤマシナカクノコウモリクジョハッセンハッピャクエンカラサイチョウゴネンノサイハツホショウオイダシセイソウサイハツタイサクマデタイオウ
050-3142-1676
日本には、民家の屋根裏や雨戸、換気扇、壁の隙間などに住みつく「アブラコウモリ」が生息しています。
以下のような被害が発生しているのであれば、もしかするとあなたのお家にはコウモリが住み着いてしまっているかもしれません。
コウモリは人間を攻撃するようなことはありませんが、コウモリの排泄物や雑菌による被害は深刻なもの。被害がこれ以上ひどくなる前に、一刻も早く対処しましょう。
岡山市中区のコウモリ駆除は、コウモリ駆除のプロである「みんなのコウモリ駆除屋さん」にお任せください!
コウモリを徹底的に駆除するには、侵入経路や巣を見つけて対処することが重要です。これはコウモリの習性を熟知しているプロだからできること。私たちコウモリ駆除のプロが、徹底的に対処します。
お家に発生したコウモリ被害は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
このようなお悩みをスッキリと解決。清掃・消毒のみをご希望される方や、1匹のみの追い出しをご相談いただくことも多いです。屋根裏や換気口など手の届かない高所でも対応いたします!
コウモリの追い出しの際は、専用の噴射機を使って薬剤を噴射します。
コウモリが子育てを行う時期は、ただ薬剤を噴射してもなかなか巣を離れないものです。しかし専用の噴射機を使用し、忌避剤を的確に吹き付けることでしっかりと追い出すことが可能になります。
コウモリの駆除は、侵入経路を塞ぐところまでが1セットと言っても過言ではありません。コウモリはほんの数cmの隙間からでも侵入します。せっかくコウモリを追い出すことができても、侵入経路を塞がないことにはふたたび侵入して住み着かれるリスクが残ってしまうんです…。
私たちは再発防止の施工も丁寧に対応いたします。ご希望の方はお申し付けください。
お見積り明細が確定してからの追加料金は一切ありません。
清掃に使用する薬剤は安全性の高いものを使用します。
今後想定される被害や対処法についても説明いたします。
期間内に再発した場合は無料で撃退!
※期間はサービス内容によって異なります。
まずはお電話にて、オペレーターへコウモリ被害の状況をお伝えください。お急ぎの場合でもすぐに対応可能です。
お家にお伺いし、実際の被害状況を無料で調査。(※)
調査後は実際の被害状況をご説明しつつ、駆除作業のお見積りをご提案いたします。
※調査にあたって点検口の作成など工事が必要になる場合は、
一部有料になるケースもございます。
お見積りにご了承いただいたのち、コウモリ駆除作業を開始します。ここから料金が変更されることはないためご安心ください。
駆除のあとは、大量のフンの清掃と消毒も対応します。ご自身ではなかなか難しい作業ですので、お気軽にお任せくださいね。
駆除が完了したら、最後に侵入経路を塞いで再発を防止します。再発防止策のみの対応も可能です!
0円※
現地にお伺いし、コウモリのすみかと侵入経路、被害状況を確認します。調査時間は約30分程度。コウモリ駆除の専門家がしっかりと調査した上で、必要な作業と金額を詳しくご説明します。
※天井に点検口を作成する場合は、お客様のご了承をいただいて、一部調査・お見積りが有料になるケースがございます。
8,800円~※
以下の作業項目のうち、現地調査の上で必要な項目のみご対応いたします。
お見積りの確定後に、実際の駆除作業に入ります。
※別途いただく出張費用・部材代金はお電話でご確認ください。
【事例その1】
換気扇に住み着いていたコウモリの追い出しと、びっしりこびりついてしまったコウモリのフン清掃を行いました。
換気扇はコウモリのすみかとなることが多い場所。お部屋の空気の通り道にもなる場所なので、被害が発生しているのであれば早めの対処が重要です。
被害場所 | キッチンの換気扇の中 |
---|---|
施工内容 | コウモリの追い出し 清掃・消毒 |
【事例その2】
侵入経路となっていた通気口の隙間をパンチングメタルで塞ぐ作業を行いました。
日本に生息するコウモリのうち、おもに民家をすみかとするのは「アブラコウモリ」というコウモリです。
羽を広げた時の体長はおよそ20cmですが、羽をたたむと頭から足までおよそ5cmに。羽をたたんだ状態であればおよそ2~3cmの隙間からでも侵入できるため、小さな隙間でもしっかり塞がないと住み着かれてしまいます。
侵入防止施工のみでも対応していますので、不安な方はお気軽にご相談ください。
被害場所 | 通気口 |
---|---|
施工内容 | 再発防止施工 |
コウモリは鳥獣保護法という法律で保護されており、許可なく捕獲・殺傷することが禁止されています。そのためご自身で対処するのがなかなか難しく、私たち専門業者も「追い出し」という方法で対処するんです。
コウモリの忌避スプレーはある程度効果を感じられますが、すべてのコウモリを追い出せるとは限りません。また、超音波も一時的な効果のため、根本的な解決にはならないケースが多いです。
時間が経てばいなくなる…ということは期待できません。あなたのお家がコウモリにとって生息しやすい環境だからこそ住み着いているので、放っておいても出ていくことはないんです。
むしろ時間が経つとどんどん繁殖します。気づいたら早めに対処しましょう。
お客様のご判断にお任せしているのですが、基本的には消毒もおすすめしています。コウモリの被害はフンによる衛生被害も少なくありません。雑菌の繁殖に不安があったり不快感がある方は、消毒も行っておくことがおすすめです。
もちろんです!
私たちみんなのコウモリ駆除屋さんは、365日年中無休で岡山市中区内のコウモリ駆除に対応中です。お電話でのご相談は7:00~22:00の間で受け付けています。土日祝日しか時間が取れないという方も、遠慮なくご相談くださいね。
コウモリの駆除を業者にお願いする前に、まずは自分で対処できないか試してみる方も多いです。
自力でのコウモリの追い出しは不可能ではありません。しかし時間と手間がかかる上に、根本から解決できるとは限らないのが難しいところです…。
駆除方法として挙げられる忌避スプレー・CD・超音波等はいずれも一時的な効果であり、すべてのコウモリを追い出せるとは限りません。
私たちにご依頼くださった方のお話を聞いていると、やはり「一時的には解決したものの、何度も何度も再発した」というケースが多いです。
加えて、ご自身で追い出そうとされる方の中には、コウモリのフンの酷さに驚かれて自力での対処を諦める方もいらっしゃいます。
コウモリは1日に体重の半分以上もの昆虫を食べるため、排泄の回数も量も多いです。屋根裏一面がびっしりとフンで覆われてしまったケースも少なくありません。こうなってしまうと、ご自身での清掃作業はとても難しいんです。
根本からコウモリ被害を解決したい場合は、コウモリ駆除のプロにお任せするのがもっともスムーズでしょう。
コウモリの駆除や駆除に伴う工事は、残念ながら火災保険の適応外。そのため駆除費用はほぼ自己負担になってしまいます。
しかし賃貸物件の場合は大家さんに負担してもらえるケースもあるため、一旦相談してみるのがおすすめです。被害がまだ軽い場合は安く済むことも多いですよ。
コウモリは人に直接危害を加えることはほとんどありませんが、問題となるのはコウモリの排泄物。
コウモリのフンを放っておくことで、建物やあなた自身、そしてご家族に被害が及んでしまうんです。
先ほどもお伝えしたように、コウモリは毎日大量に排泄する生き物です。
天井裏などに住み着いたコウモリの排泄物を放っておくと、建物の木材に糞尿が染み出して腐敗が進み、ひどい場合は天井にシミができてしまうことがあります。
腐敗による老朽化はもちろん、悪臭の被害も深刻。
放っておくことでどんどん被害が進行するため、手遅れになる前に対処が必要なんです。
コウモリとそのフンには、さまざまな雑菌やダニ・ノミが付着。
換気扇や天井裏、雨戸などから壁をつたって私たちの居住部分へ侵入することもあります。
そのため空気中でダニ・ノミを吸い込んでしまったり、刺されたりすると健康面で悪影響をもたらす可能性もあるんです。
ペットを飼われている方や小さいお子さんがいらっしゃる家庭はとくに、健康面での被害が心配なのではないでしょうか。
コウモリは直接的な危害を与えないとはいえ、糞尿による被害は深刻です。コウモリ被害に気づいたその時が駆除のベストタイミング。早めにプロに相談しましょう。
野生のコウモリは、狂犬病を媒介する動物として知られています。コウモリは狂犬病ウイルスのほかにも、多くの菌やウイルスを持っているため、様々な病気や感染症にかかるリスクがあります。
都市部に生息するコウモリは、ウイルスや菌を生活エリアに持ち込み、感染症のリスクを高める厄介な存在です。糞尿は悪臭を放つだけでなく、ウイルスや寄生虫が含まれています。乾燥した糞尿は、空気中を漂るため、その空気を吸い込むことによって、人間が深刻なアレルギー反応を引き起こすリスクがあります。
コウモリが自宅などの私有地に住み着いてしまったら、なるべく早く対策を講じる必要があります。しかし、自力でコウモリを捕まえて勝手に駆除することはできません。鳥類や哺乳類などの野生動物は、鳥獣保護管理法によって捕獲と駆除が禁止されており、保護されているからです。また、日本国内のコウモリは、絶滅危惧種に指定されている種類が多いため、捕獲する際には自治体から許可をとる必要があります。
無許可でコウモリを捕獲・駆除してしまった場合、1年以下の懲役または百万円以下の罰金となるので、注意しましょう。(参照:鳥獣保護管理法|環境省)
コウモリを自宅で発見した場合、許可を得ず捕獲したり駆除したりすることは禁止されています。応急処置として、忌避剤を使用して追い出しましょう。ただし完全な駆除や再発防止は、素人の方にはハードルが高いことです。
その点、コウモリ駆除の専門家であれば、コウモリの駆除はもちろん、再発防止対策もしてくれます。コウモリの被害が拡大する前に、相談してみてください。
みんなのコウモリ駆除屋さんは、岡山市中区内全域でコウモリ駆除の対応が可能です。ご連絡をいただき次第すぐに駆けつけ、皆様の不安を解消いたします。
以下地域にお住まいでコウモリ被害に悩まれている方は、どうぞお気軽にご相談ください。
さい|さい東町|さくら住座|旭東町|円山|奥市|沖元|乙多見|下|海吉|関|祇園|桑野|兼基|原尾島|古京町|御幸町|御成町|江崎|江並|高屋|高島|高島新屋敷|国富|国府市場|今在家|今谷|桜橋|山崎|四御神|住吉町|小橋町|賞田|新京橋|新築港|森下町|神下|清水|西川原|西中島町|赤坂台|赤坂南新町|赤坂本町|赤田|倉益|倉田|倉富|沢田|竹田|中井|中島|中納言町|長岡|長利|土田|東山|東川原|東中島町|湯迫|藤原|藤原光町|藤原西町|藤崎|徳吉町|八幡|八幡東町|浜|福泊|平井|米田|湊|網浜|門田屋敷|門田屋敷本町|門田文化町|門田本町|雄町|建部町田地子|建部町土師方|建部町品田|建部町富沢|建部町福渡|建部町豊楽寺|建部町和田南|原|後楽園|御舟入町|御津伊田|御津宇垣|御津宇甘|御津下田|御津河内|御津吉尾|御津金川|御津虎倉|御津高津|御津国ケ原|御津紙工|御津鹿瀬|御津勝尾|御津新庄|御津石上|御津川高|御津草生|御津中山|御津中泉|御津中畑|御津中牧|御津平岡西|御津芳谷|御津北野|御津野々口|御津矢原|御津矢知|厚生町|幸町|広瀬町|高松|高松稲荷|高松原古才|高松田中|高塚|高野|高野尻|高柳西町|高柳東町|国体町|今|今岡|今村|今保|佐山|三手|三門西町|三門中町|三門東町|三野|三野本町|三和|山科町|山上|鹿田町|鹿田本町|七日市西町|七日市東町|首部|寿町|舟橋町|十日市西町|十日市中町|十日市東町|宿|宿本町|出石町|春日町|小山|庄田|昭和町|松尾|上高田|上中野|上土田|新屋敷町|新庄下|新庄上|新道|真星|神田町|辛川市場|杉谷|菅野|清輝橋|清輝本町|清心町|西花尻|西古松|西古松西町|西崎|西崎本町|西山内|西市|西辛川|西長瀬|西島田町|西之町|西野山町|青江|石関町|石妻|川入|船頭町|惣爪|足守|苔山|大安寺西町|大安寺中町|大安寺東町|大安寺南町|大井|大学町|大供|大供表町|大供本町|大窪|大元|大元駅前|大元上町|大崎|大内田|大和町|辰巳|谷万成|中井町|中央町|中原|中山下|中仙道|中島田町|中撫川|中牧|長野|津高|津高台|津寺|津倉町|津島京町|津島桑の木町|津島笹が瀬|津島新野|津島西坂|津島中|津島東|津島南|津島福居|津島本町|庭瀬|天神町|天瀬|天瀬南町|田益|田原|田中|田町|島田本町|東花尻|東古松|東古松南町|東山内|東中央町|東島田町|東野山町|内山下|楢津|南中央町|南方|二日市町|日応寺|日吉町|日近|納所|白石|白石西新町|白石東新町|畑鮎|半田町|番町|蕃山町|尾上|表町|富吉|富原|富町|富田|富田町|撫川|福崎|福谷|兵団|平山|平田|平野|平和町|奉還町|法界院|芳賀|北長瀬|北長瀬表町|北長瀬本町|北方|本町|磨屋町|万成西町|万成東町|牟佐|問屋町|門前|野殿西町|野殿東町|野田|野田屋町|矢坂西町|矢坂東町|矢坂本町|柳町|理大町|立田|和井元
東岡山駅|東山・おかでんミュージアム駅|西川原駅|高島駅|小橋駅|中納言駅|門田屋敷駅
春先から初夏にかけてはコウモリが冬眠から目覚め、活動をはじめる時期です。民家でよく見られるアブラコウモリは体が小さく、1~2cmの穴からでも侵入します。たとえ追い出しても、侵入口を見つけて塞がないと、また入りこまれる可能性が高いです。このようなとき、自力駆除を考える方もいますが、コウモリが住みつくのは屋根裏などの狭い空間や屋根瓦の下などの高所が多く、作業中にケガをする危険性があります。アブラコウモリの駆除は、みんなのコウモリ駆除屋さんにご相談ください。熟練の作業員が一日でコウモリを家から追い出し、安全性が高い薬剤で消毒までしっかり行います!もちろん、高所での作業もお任せくださいね。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>