メイプルシロップー

めいぷるしろっぷー

エリア 船橋市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃん1頭1頭、飼い主さま一人一人と向き合う事を大切にしています

ペットホテルではスタッフが24時間常駐し、お世話にあたっています ホテルのお部屋は小型犬用から広めの大型犬用までご用意しており、狭い空間の方が落ち着く子のためのバリケンネルもございます。スタッフが近くで見守るなか、フリースペースでのびのびと過ごしてもらう時間を設けています。
お散歩は運動不足によるストレスをなるべく軽減するためにも、1日1時間(基本的には1日2回、それ以外にも対応可)運動をして、夜間ぐっすり眠ってくれる効果も期待できます。またご希望があれば回数や時間を増減・調節する事も出来ます。中だけ、または外だけでのおトイレの習慣がある子はカウンセリングの際にお申し付けください。
スタッフ自身が「自分の愛犬を預けるならここにしたい」と思えるような環境を整えていますので、ご旅行や出張・冠婚葬祭など様々な場面でご利用いただければと思います。

日帰りのお預かり(犬のほいくえん等)や定期的なトリミングをペットホテルの慣らしとしてご利用される飼い主さまも多くいらっしゃいます。慣れない環境で過ごすストレスを軽減するためにも、ぜひご検討・ご相談ください。

飼い主さまにご用意いただきたいもの いつもの食べ慣れたご飯、お家のにおいの付いたタオルや毛布・ベット、いつも使用している食器や水入れ等があるとワンちゃんがよりリラックスしやすいので、初回ご利用の際はぜひご持参ください。いつもと違うおトイレだと排泄しない子に関しては、その子がおしっこ済みのおトイレシート等をお持ち込みいただくことをお勧めしております。
持参がない場合はお店の物でもご対応も出来ますが、ご飯のご用意がない場合は当店のお取り扱い商品からご購入頂く形になります。

その子のペースを大切に、トリミングを進めていきます 新規のワンちゃんの場合、慣れない環境に緊張している様子の子が殆どですので、まずは店内のにおいを嗅いでもらい、その場所の匂いや音、どんな人がいるのかを知ってもらう事からスタートします。散策や探検の時間です。
おやつを食べたりフリースペースでトリマーと遊んだり好きな場所で寛いでもらった後はケージ等でゆったりと休んでもらう時間も大切にしています。ワンちゃんは本来、狭くて体が収まる場所が好きな動物とも言われていますので、慣れない環境においてケージ内は「安全な場所だ」と感じてくれやすく、なかには寝てしまう子もいます。寝ている間も、身体を休めながらその場所での特有の音に対する違和感を少しずつ無くす効果も期待できるのです。1日の睡眠時間が長いパピーの場合は、トリミングが終わって遊んだ後もお迎えが来るまでケージ等で寝ている事も多々あります。

まずはお店に慣れる事を第一に考えて、パピーをお預かりしています 経験の浅いパピーをお預かりする際は、トリミングに対して苦手意識を持たせないよう特に丁寧に対応しています。初めの数回はお店の雰囲気に慣れてもらう事を第一優先にして、トリミングは少しずつ出来たらいいな、ぐらいに考えていただけますと幸いです。回数を重ねながらトリミングにも慣れてもらい、楽しい思い出を増やしてあげたいと考えています。
また、成犬を迎えるまでになるべく慣らす回数を増やす事をおすすめしています。これからその子が長い生活をする上で、たくさんの好きを作っていきたい。「この先」のための時間を頂けますよう、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。

充実のメニューで、皮膚・被毛の美容と健康をサポートいたします デリケート肌の子にも安心してご利用いただけるよう、シャンプーは低刺激の製品にこだわり、複数の種類の中からご要望や皮膚の状態に合わせて使い分けています。シャンプーの刺激についてはトリマーも自身の手の状態で、皮膚への優しさを日々実感しています。
また、基本のコース内に「炭酸」でのかけ流しを全頭に行い、「マイクロバブル」、「トリートメント」、「保湿ローション」、「セラミド」を含めてご提供しているのも当サロンの特徴です。皮膚になるべく負担を掛けることなく汚れをしっかりと洗い流して、清潔な状態に導きます。
その他にハーブパックやコートケア、スキンケアメニューや薬用シャンプー、炭酸浴等もオプションにてご利用いただけます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒273-0021
千葉県船橋市海神6-16-15
電話番号 0066-9809-5075123
アクセス お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用ください
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗