アンドユー

&You

エリア 下高井戸~千歳烏山
ジャンル ペットサロン、トリミング

犬の幸せを考え、飼い主と犬がより良い生活ができるお手伝いを

シャンプー・トリミングについて 当店ではシャンプーの際にマイクロバブルシャワーを使っています。ミクロの泡が毛穴の奥の汚れやにおいの元までアプローチし、こすらずともすっきり洗い流していきますのでデリケート肌の子も安心。汚れがしっかり落ちるので被毛もふんわりやわらかに仕上がります。シャンプーも当店オリジナルで低刺激なものをご用意いたしました。
カットは飼い主さまのご希望をもとに、できる限りイメージ通りに仕上げたいと思っています。ご希望のスタイルの画像やお写真があればご持参いただければと思います。その子にとってベストなスタイルを飼い主さまと一緒につくっていきたいと思います。

ご利用について 初回ご利用時はワクチン証明書をご提示いただいておりますので、お忘れのないようお願いいたします。
ノミ・ダニが発生している場合、獣医師の許可が出ていない場合、当日の体調が悪い場合などは、トリミングをお受けすることができません。ワンちゃんの体調を最優先に考えております。
また、初めのご利用でシニアの場合、まずはご見学をいただき、体調や持病の様子などと相談しながらお受けできるかどうかを判断いたします。

その他サービスについて ペットホテル・しつけ教室・カフェが併設されています。
ホテルは24時間有人。毎日お散歩にも行きますし、日中はフリースペースでのんびり過ごせるようになっています。
しつけ教室はワンちゃんが家庭内でリラックスして過ごすためのレッスンをしています。飼い主さまにもご同伴いただき、一緒に頑張るスタイルですので、何でもご相談いただければと思います。
また、カフェもございますのでワンちゃんと一緒にぜひ遊びにいらしてください。人間用のメニューはもちろん、ワンちゃん用のメニューもご用意しております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒157-0065
東京都世田谷区上祖師谷4-11-6成城アベニュー館A号室
電話番号 0066-9809-5833893
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗