アンドユー

&You

エリア 下高井戸~千歳烏山
ジャンル ペット、動物病院(その他)

犬の幸せを考え、飼い主と犬がより良い生活ができるお手伝いを

ご準備について お泊まりの際は事前に10〜15分程度のお試しの預かりをお願いしております。ワンちゃんに安心してお泊まりしていただくために必要になりますので、本番のお泊まりの前にご来店ください。
ごはんは当店にてプレミアムフードなどをご提供しておりますが、お家で食べ慣れているフードをご持参いただいても対応させていただきます。アレルギーがある子や獣医師からの指定がある子などは日数分をご持参ください。

ご利用について 初回ご利用時は1年以内に接種したワクチン証明書のご提示をお願いしております。
ノミ・ダニが発生している場合、獣医師の許可が出ていない場合、当日の体調が悪い場合などは、お預かりすることができません。ワンちゃんの体調を最優先に考えております。
また、初めのご利用でシニアの場合、体調や持病の様子などと相談しながらお受けできるかどうかを判断いたします。

その他サービスについて トリミングサロン・しつけ教室・カフェが併設されています。
トリミングはワンちゃんがリラックスして眠ってしまうような施術がモットー。シャンプーの際はマイクロバブルバスでこすらずやさしく洗い上げます。
しつけ教室はワンちゃんが家庭内でリラックスして過ごすためのレッスンをしています。飼い主さまにもご同伴いただき、一緒に頑張るスタイルですので、何でもご相談いただければと思います。
また、カフェもございますのでワンちゃんと一緒にぜひ遊びにいらしてください。人間用のメニューはもちろん、ワンちゃん用のメニューもご用意しております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒157-0065
東京都世田谷区上祖師谷4-11-6成城アベニュー館A号室
電話番号 0066-9809-5833893
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗