トリミングアンドホテルワンズミューカワグチテン

Trimming&Hotel Wan'smew 川口店

最寄駅 蕨駅 東口 徒歩 22分
エリア 川口・鳩ヶ谷
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃん・ネコちゃんにお泊り頂けるペットホテルです

ご宿泊について ワンちゃんは朝と夕方に約20分、一頭ずつお散歩にもお連れします。なかなか排泄しない子はプラスαで時間を延長するなどして、我慢をさせないように配慮いたします。なお、お散歩は基本的に一頭ずつですが、多頭でお預かりしている場合はご一緒にお連れ致します。
ネコちゃんは逃走の恐れがあることからお出かけなどの時間はございませんが、お部屋の中にタオルを入れてあげるなどして、隠れ場所を作ってあげるようにしています。

ご準備について ワクチン接種証明書・狂犬病予防接種証明書・飼い主さまの身分証・いつも食べているごはん・リードやハーネス(犬のみ)をご用意くださいませ。電子レンジや冷蔵庫がありますので、手作りごはんにもご対応いたします。
その他、おもちゃやタオルなど、おうちの匂いが付いたもの・おやつ・こだわりのある子はお皿や注水器など、リラックスして過ごせるグッズがあれば一緒にお持ちくださいませ。
なお、ホテルは前払いとなりますので、お支払いのご準備も併せてお願いいたします。

シニア・病気の子について ずっとご利用いただいている子は、シニアになっても健康な場合はできるだけお預かりしたいと考えておりますが、当店には獣医師や動物看護師がいないため、何かあった時にすぐ治療に入ることができませんし、夜間は無人になります。そのため、新規の10歳以上の子、病気の子の受け入れはお断りさせて頂くこともあれば、体調や状態など詳しく聞き、相談して受け入れることもあります。なお、病気の子・元気でも14歳以上の子はお預かりを辞退しております。予めご了承くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 水曜日
住所 〒333-0846
埼玉県川口市南前川南前川2-5-11
電話番号 0066-9809-6080623
アクセス バス停「イオンモール川口前川」より徒歩2分
最寄駅 京浜東北線  蕨駅 東口 徒歩 22分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗