イヌミナ

inumina

エリア 綾瀬・竹ノ塚
ジャンル ペットサロン、トリミング

アットホームな雰囲気の隠れ家サロン

なるべく負担をかけないように ずっと座っている子もいれば、立っていることを好む子もいる。トリミングの際は、出来る限りその子が楽だと感じる体勢をとってもらえるよう意識しています。骨折歴や苦手なことなどその子の情報を詳しく教えていただければ、足の動かし方や抱っこの仕方など配慮してあげることも出来るので、カウンセリングの際教えていただけると助かります。
ご来店後はすぐに施術に入ることはせず、まずはお店の中を探検してもらったり、おトイレの時間を設けたりと、徐々に環境に慣れてもらえるよう工夫しています。トリミングデビューのパピーちゃんや怖がりさんもどうぞ安心してお任せください!
シャンプーについて シャンプーはバイオガンスを使っており、ワンちゃんには負担をかけないようにお水に入っている時間はなるべく短く、無理のない様に行っています。
乾燥が気になるワンちゃんはオプションでハーバルスパ、しっとり系のシャンプーもあるので、ご相談ください。
シニアの子のトリミングもご相談ください 年齢制限などは設けておらず、シニアの子のトリミングも飼い主さまとご相談の上でご対応いたします。その日の体調を見ながら無理のない範囲で施術を行うため、クオリティを求めるというよりはその子が清潔・快適に過ごせるようなカットスタイルを優先させていただきます。
当たり前のことではありますが、自力で体を支えるのが難しいシニアの子の場合は特に、ワンちゃんの体から絶対に手を離さないよう注意することが大切です。お腹の下に手をまわし、倒れてしまうことが無いようしっかりと支えながら、丁寧かつスピーディーに進めています。
お写真サービスについて トリミング後は、お写真撮影を行っています。普段お家で撮るのとは違ったワンちゃんの表情や、飼い主さんに見せる表情と違ったお顔が撮れる事があり、ご好評頂いております。
またSNSにアップしたり、もしご希望があれば撮ったお写真をSNSサービス登録後に、送らせていただく事も出来ますので、ご希望の方はご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜16:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒121-0831
東京都足立区舎人
電話番号 0066-9809-6466053
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

周辺にある店舗