トリミングサロンプリムローズ

TRIMMING SALON Primrose

エリア 知多・常滑・半田周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまのご要望に出来る限り近づけるために

完全予約制、時間にゆとりをもったトリミングをご提供します 一頭一頭その子の個性にじっくりと向き合うためにも、トリマーである私自身が心にゆとりをもって質の高いサービスをご提供させていただくためにも、当店はお預かり時間に余裕を持った、完全予約制とさせていただいております。
ワンちゃんの様子をよく見ながら、時には休憩タイムを挟んだりして、出来る限り負担の少ないトリミングを心がけていますのでどうぞ安心してお任せください。

シャンプーについて 通常コース内のシャンプー剤をご希望の場合は、専用のシャンプーマシーンを使用。シャワーヘッドからフワフワの泡が出てくるため、ワンちゃんの体をゴシゴシと擦らず優しく洗うことができます。
オプションメニューとはなりますが、かゆみや黒ずみが気になる子のためのマラセブシャンプーや、長毛種短毛種などワンちゃんの種類や状態に合わせたゾイックシリーズなど、シャンプー剤は複数ご用意。「愛犬にどんなケアをしてあげたらいいか分からない」とお困りの飼い主さまには、ワンちゃんの状態を見た上で最適だと感じたものをご提案させていただくことも可能です。お気軽にご相談ください。
いつものコースにプラスして、オプションメニューもお試しください 当店一押しのオプションメニューはハーブパックです。微細なパウダーが毛穴に入り込み汚れを浮かしていくので、ベタつきが気になるワンちゃんにもスッキリしていただけるのではないでしょうか。毛玉が出来やすい、乾燥やにおいが気になるといった子にもおすすめのメニューですので是非お試しください。
その他にも泡パック、肉球クリーム、炭酸泉などのメニューをご用意しており、当店を初めてご利用の方には、1,000円オフと一緒に炭酸泉をサービスさせていただきます。詳しくはスタッフまでお声掛けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒470-2212
愛知県知多郡阿久比町卯坂知原岬8-3
電話番号 0066-9809-6354663
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗