クメケンゴウ

【出張専門】クメケン号

エリア 東村山
ジャンル ペットサロン、トリミング

地域の飼い主さまとワンちゃんの暮らしを、トリミングを通してサポートいたします

飼い主さまとの信頼関係を大切に、愛犬が暮らしやすいカットをご提案いたします 飼い主さまに対しては素直に色々なことを相談できる関係性を築いていきたいと考えています。何気ない会話のなかからも、ワンちゃんの生活環境に合ったカットが見えてくるものです。基本的には飼い主さまのご要望に沿って施術いたしますが、その子の生活環境に合ったカットのご提案をさせていただく場合もございます。
また、ご自宅でのケアの頻度に関しても、ブラッシングを楽しんでされている飼い主さまであれば毛を少し長めに残すことも可能ですが、定期的なケアが難しいようでしたら、毛玉防止のためにも短めにカットする事をご提案する事もございます。固定のスタイルを見つけた後は、例えば背中にハートの形を作るなど、ワンちゃんの生活に支障が出ない範囲で、ある程度のデザインカットにもご対応いたします。
カウンセリングの際は、飼い主さまのご要望や愛犬の事を気兼ねなくお聞かせください。

1頭1頭に合わせたシャンプーをご用意しています シャンプーは低刺激の物や薬用の物など複数の種類をご用意しており、ワンちゃんのコンディションや毛色、カットのご要望などに合わせて使い分けています。しっかりとすすいだ後には、目に泡が入っているかもしれませんので、手で水を垂らすような弱さで目を洗うようにしています。また、爪切り・耳掃除・肛門腺絞り・足裏バリカンもコースに含めてご提供していますので、ご自宅でのケアが難しいと感じる方はぜひプロにお任せください。
パピーからシニアまで、幅広い年齢のワンちゃんにご対応いたします シニアや皮膚疾患などの持病を抱えた子も健康状態を一旦確認させていただき、飼い主さまとお話した上でトリミングが可能か判断させていただきます。皮膚疾患を抱えた子に関してはブラッシングを優しく行ったり薬用シャンプーを使用したり、ヘルニアの子に関しては抱き方や保定の仕方に配慮したりと、極力負担を掛けないよう慎重にご対応いたします。
パピーの場合は、初めの頃にどんな施術を受けたかによってその後のトリミング好き・嫌いが分かれてきますので、怖がらせないよう声を掛けたり触ってあげつつ、回数を重ねながら徐々に慣れてもらえるよう優しくサポートいたします。その他にも、いきなり体にシャワーをかけずに足元からゆっくりかけてあげたりと、細かな部分にも注意を払いながら施術いたしますので、どうぞご安心ください。

新しい家族のご紹介も行っています 東村山市恩多町にある久米川ケンネル本店では、ワンちゃんのブリーディングを行っています。常に仔犬がいるわけではありませんが、柴犬、ヨークシャテリア、トイプードル、シーズー、ポメラニアン、ロングコートチワワなどの仔犬を、トリミングに来られた際に見ていかれる方も多いです。通常のペットショップとは異なり、その仔犬のお父さんやお母さんも見る事ができるので、将来その子がどんな姿になるのか、大体のイメージを持つことができるのはブリーディング施設ならではの特徴です。56日以上経たないと販売できない決まりがありますが、それまでにご予約される方も多く、先に名前をつける方もいらっしゃいますので、お渡しまでの間、スタッフもそのお名前で仔犬を呼ぶようにしています。
ワンちゃんを迎え入れたことで「家庭内の雰囲気がとても良くなった」というお声もたくさんいただいています。新しいご家族をご検討中の方は、ぜひ久米川ケンネル本店まで足を運んでいただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜20:00

基本情報

住所 〒189-0011
東京都東村山市恩多町
アクセス 主な対応エリア ・東村山市 ・小平市 ・東久留米市 ・東大和市 ・武蔵村山市
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗