シナガワエバラドウブツビョウイン

品川荏原どうぶつ病院

エリア 不動前・武蔵小山・西小山
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまと動物たちの幸せな暮らしを作るお手伝いを

検査について 問診・触診・視診をしたうえで検査を行い、確定診断をしてから治療に入るのが当院のスタンダードです。「多分こうだろう」ではなく、できるだけ多くの可能性を考慮し、必要な検査を絞り込んでいくので、無駄な検査は致しません。きちんと説明をしてご納得いただいた上で執り行っており、もちろん飼い主さまのご意見によっては柔軟に対応いたします。
最近は飼い主さまの意識が高まってきており、治療にも積極的ですし、検査をする意味や意義に理解を示してくださることが増えたように思います。その分私共としても、どんな小さな病気でも発見して、しっかりと治療をしたいと考えています。

治療プランについて 例えば辛い手術をしたとしても、それを行うことで元気になれるのであれば積極的なプランをご提案したいと思っています。ですが、逆に苦しい治療をしてもそれほど症状が好転しないところまで来ているのであれば、残された時間をいかに幸せに過ごすかという考え方も大切ではないかと思うのです。
動物自身がどうして欲しいか、動物の目線にたって考え、その上でどのような治療をするか考えて選択しています。また、私は獣医師でもありますが、その前に一飼い主でもあります。「もしも自分が飼い主さまのお立場だったら……」という目線も忘れないようと心に留めております。

設備・外部との連携について 広く一般診療に対応しておりますが、骨折、椎間板ヘルニア、腫瘤切除、胆嚢摘出術、異物除去などを得意としております。他院からのご紹介や転院なども承っております。
また、医療機器や設備への投資も行っています。検査に必要と思われる設備はほぼすべて導入しましたし、ICUや電気メスをはじめ、整形外科に使う器具も一通りそろっております。必要であれば、大学病院やCT・MRI画像センターと連携を取って対応いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:00
16:00〜19:00
10:00〜12:00 - - - - -

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒142-0063
東京都品川区荏原4-17-19エルヴール1F
電話番号 0066-9809-6469793
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗