0120-961-719
貴重な茶碗や茶杓の銘は、多くの場合箱に記されており、査定の重要なポイントとなります。もちろん、お品の状態も非常に大切であり、お品が良好な状態であれば高価買取が期待できる要因の一つでしょう。しかし、無闇に清掃するのは避け、やさしく布でほこりを払う程度が適切です。このように、買取福ちゃんでは専門の査定士が適正な買取価格をご提示いたします。大切な茶道具を信頼できる手に渡したい方は、輪島市の買取福ちゃんにお問い合わせください。フリーダイヤルやお問い合わせフォームよりお待ちしております。
輪島市で茶道具を売る方法にお悩みではないですか?
買取福ちゃんでは、上記のようなお悩みを解決いたします!
ご自宅にお伺いして査定・買取いたしますので、鉄瓶や茶碗などの重く割れやすい茶道具を運び出す必要がありません!車をお持ちでない方や体力に不安のある方でもご安心ください。都合の良い日をご相談の上でご自宅までお伺いさせていただきます。離れた場所にお住まいの方からのご依頼も大歓迎です!ご家族の遺品整理や遠方にあるご実家の茶道具整理など、ご依頼いただけましたら指定の場所までお伺いいたします。出張にかかる費用は無料となっておりますのでご安心ください!
輪島市で茶道具の買取業者をお探しなら、出張買取対応で手数料無料の買取福ちゃんへお気軽にお問い合わせください。
輪島市の茶道具買取で、買取福ちゃんが茶道具を高く買取できるのには理由があります!
一見ボロボロで価値のないように見える茶道具でも、高い価値が付くケースもあります。ですが、茶道についてしっかりとした知識がなければその価値を見抜くことができません。買取福ちゃんでは、茶道具について豊富な知識と経験を持つ査定士が在籍しておりますので、しっかりと価値を見極めさせていただきます。また、査定士への徹底したマナー研修にも力を入れております。お客様にとって不透明な部分が残る買取だからこそ、不安が無いよう丁寧な接客を心がけています。
買取福ちゃんでは、全国どこでも出張して買取にお伺いします。出張買取をメインで行っているため店舗維持費が必要なく、その分買取金額に上乗せしやすいシステムとなっています。
※北海道、沖縄、一部離島などは難しい場合あり
出張にかかる費用や手数料はいただきません!ご提示した買取価格から差し引くことなく、そのままお客様へお支払いさせていただきます。
買取福ちゃんでは、知識と経験豊富な査定士が全国どこへでも無料でお伺いいたします!輪島市で茶道具を高く売りたいなら、一度買取福ちゃんにご相談ください!
買取福ちゃんで実際に買取を行った茶道具数点をご紹介いたします。茶道具の買取をご検討されているお客様はぜひ参考としてご利用ください。
60代
人間国宝「十一代 三輪休雪」の白萩茶碗をお買取いたしました。
三輪休雪(みわきゅうせつ)は、三輪窯の当主が代々襲名している陶芸作家としての名跡です。今回は十一代 三輪休雪である、三輪壽雪(みわじゅせつ)氏の白萩茶碗をご売却いただきました。
三輪壽雪氏は萩焼の陶芸家として知られる人物で、兄弟で荻焼きの人間国宝に認定されるという、陶芸界で前例のない快挙を果たしたことでも有名な人物です。今回の白萩茶碗は生前整理でご売却を決断されたそうですが、共箱付きで保管状態もよかったため、精一杯の高価買取を頑張らせていただきました。三輪休雪買取をはじめ、茶道具買取のことならお気軽にご相談ください。無料で買取査定いたします。
40代
三代 小川長楽の黒茶碗をご売却いただきました。
小川長楽(おがわちょうらく)は、現代も続く陶芸作家としての名跡で、三代目が当代です。今回は三代 小川長楽である、小川裕起夫(おがわゆきお)氏の黒茶碗(黒楽茶碗)をお買取いたしました。小川裕起夫氏は京都出身の陶芸家です。楽焼茶碗を中心とした作品を追求し、品格のある作風に定評があります。
自宅整理の際に見つかった茶碗とのことですが、付属品の共箱には「裕起夫」の印銘がしっかりと見られ、茶碗の状態も素晴らしく綺麗でした。人気作家の茶碗であることも考慮し、限度いっぱいの買取価格をご提示させていただきました。小川長楽買取なら、お気軽にお問い合わせください。茶道具の高価買取には、どこよりも自信があります。
50代
お買取させていただいたのは、朝日豊斎の茶碗(朝日茶碗)です。 共箱には印銘も見受けられます。
朝日豊斎(あさひほうさい)は別名で、松林豊斎(まつばやしほうさい)ともいい、伝統的な陶芸作家の名跡として知られています。朝日豊斎は遠州七窯のひとつにも数えられる、京都の「朝日焼」でも有名です。今回はそんな朝日豊斎による、朝日茶碗をお買取いたしました。
買取を利用されるのが初めてのお客様で、「まず話を聞いてみたい」というお話でしたが、査定結果にご満足の様子で、その場で茶碗を売ることを決めてくださいました。福ちゃんでは幅広い茶道具を買取しておりますので、茶道具をご売却される際はお任せください。このたびはありがとうございました。
この他にも多数の茶道具買取実績がございます。
茶道具の査定は無料ですので、輪島市内で茶道具買取ができる業者をお探しのお客様は、まずは買取福ちゃんにご相談ください。
茶道具といえば、茶碗や鉄瓶をイメージする方も多いと思いますが、他にも香炉や水差しなど、想像よりも様々な道具があるのをご存知でしょうか?一見価値のないように見えるものでも、茶道具に詳しい人から見ればとんでもないお宝かもしれません!ここでは、買取福ちゃんで買取ができる様々な茶道具をご紹介します。しっかりと査定して適正価格で買取いたしますので、せっかくのお宝を見逃してしまうことのないよう、茶道具の種類について知っておきましょう。
「水差し」とは、茶席で使用する水を入れておくための道具のことです。水差しの他にも、「水指」や「雲屯(うんとん)」などと呼ばれることがあります。水差しに入れた水は、熱くなりすぎた茶釜のお湯を冷ましたり、茶筅や茶碗をすすぐ目的でも使用されます。一般的に茶碗の口を広げたような形状をしていることが多いのですが、江戸時代には茶道の流派ごとに特徴的なデザインの水差しが使われていたそうです。古くからの伝統を受け継いでいる水差しには、高い価値が付くことも珍しくありません。
湯を沸かすための道具で、ほとんどは鉄製です。元々中国から伝わったとされる茶釜ですが、日本独自の文化や技術を交えながら様々な形状のものが普及していったと言われています。茶釜を大きく分けると「芦屋釜」「天命釜」「京釜」の3つに分類されており、現存する茶釜のほとんどが利休の時代を代表する「京釜」です。そのため、芦屋釜や天命釜は希少価値が高いとされています。また、人間国宝・角谷一圭や京都の大名跡・大西清右衛門などの作品は特に高い価値があり、骨董コレクターにも人気が高いお品です。
お茶を振る舞う際、香を焚くための茶道具です。中に香料を入れて加熱することによって気体となり、茶室を良い香りや清浄感で満たすことができます。材質は陶磁器や石材、金属が使われており、床に直接触れないよう足が付いているのが特徴です。香りを楽しむ以外に、観賞用としての使用用途もあります。鎌倉時代に誕生した「阿古陀形香炉」、宋の時代に中国で作られた龍泉窯の「青磁香炉」、桃山時代の美濃焼の香炉などが価値の高いお品物として知られています。
「茶杓」とは、茶入から茶を掬うためのサジのことを言います。木製や象牙製など様々な材質のものがありますが、一般的には竹製が主流となっています。茶杓そのものには銘がなく、一見するとただの曲がった棒にしか見えないため、価値の判別がとてもしにくいとされています。ですが、茶杓が入れられている筒には作者本人や近しい人の筒書きがされているため、査定をする上で重要なポイントとなります。茶杓を売りに出す際には筒も一緒に査定してもらいましょう。
この他にも茶道具に分類される道具を買取福ちゃんでは査定をしております。
茶道具の種類でもご紹介しておりますので、輪島市で茶道具を買取に出したい方はご一読の上、お気軽にお問い合わせください。買取できるかのご相談でも大丈夫です。
奮発して購入した茶碗、先祖代々伝わる鉄瓶など、せっかく手に入れた茶道具であれば、できるだけ高い金額で売りたいですよね。また、一見価値のないように思える茶道具でも、中には非常に高い価値のあるお品物も。ここでは、お手持ちの茶道具を少しでも高い金額で売りに出せるよう、押さえておくべきポイントを3つご紹介します。
茶道具を査定する際に重要なポイントとなるのが、鑑定書や箱書きといった付属品です。特に「共箱」と呼ばれる箱には、お品物の名称、作家名、印など重要事項が記載されていることが多いです。茶道具の成り立ちを知ることができるため、付属品の有無が査定に大きく影響すると言ってよいでしょう。
綺麗な状態で残っていれば、もちろん査定の価格はアップしやすいですが、汚れや破損があるからといって価値がなくなるわけではありません。無理をしてシミや汚れを補修してしまうと、その金額が売却金額に見合わないこともありますので、まずは査定に出すことをおすすめします!
付属品の有無や商品の状態はもちろんですが、査定金額に大きく影響するのが買取業者の知識と経験です。茶道具の査定はとても複雑で、豊富な買取実績を持つ業者でなければ見極められないことも少なくありません。買取実績の多い業者であれば、豊富な知識や経験をもとにしっかりと見極めをして、満足のいく買取価格を提示してくれる可能性が高いでしょう。
価値を見抜くのが難しいと言われる茶道具ですが、買取福ちゃんでは茶道具買取の経験が豊富な査定士が丁寧に査定させていただきます。輪島市で茶道具を高く売るならぜひ買取福ちゃんにご相談ください!
買取福ちゃんの出張買取方法
買取福ちゃんでは茶道具の査定・買取依頼を下記番号よりお受けしております。
電話番号:0120-961-719
お電話の受付時間は朝の9時から夜の8時まで。
お仕事でお忙しい方は、昼休みや会社帰りにご連絡ください。
お電話での確認事項は
茶道具買取に関してのご不安も担当したオペレーターにお気軽にご質問ください。
※1 お問合せが多い時期などはご希望の訪問日にお伺いできない場合もございます。
お申込み時に確定しました訪問日に査定士がお伺いいたします。
査定士はご訪問の際に行商従業者証※1を提示いたします。行商従業者証を確認していただけましたら、買取に関する説明を査定前に行います。説明に関して不明点等ありましたらその場で査定士にご質問ください。
説明が終わりましたら、茶道具の査定をお客様の目の前で行い、買取価格をご提示いたします。
査定を行う場所に関しましてはご希望であれば、玄関先での査定も可能です。その場合お客様に茶道具を玄関先までお持ちいただく必要がございます。
※1 行商従業者証とは古物営業する際に必ず携帯しなければならない証明証です。
ご提示いたしました買取価格にご納得いただけましたら、ご契約書へ必要事項を記入していただきます。その後ご本人確認書類を確認しまして、現金にて買取価格をお支払いいたします。
ご本人確認書類としてご利用いただける身分証明書
※200万円以上の買取に際しては健康保険証一枚では確認書類としてご利用いただけません。発行日から3か月以内の公共料金領収書(請求書)又は住民票が必要になります。
「家族の遺品整理をしていたら、茶道具が出てきた」という方も多いのではないでしょうか。茶道に触れたことがなければ、茶道具をどのように扱えばよいのか分からないですよね。希少価値の高い茶道具が出てきたとしても、状態が悪ければ価値が下がってしまいます。また、付属品の有無が査定に影響することも珍しくありません。ここでは、茶道具を少しでも高く売るために、どのように保管すればよいか、また査定の重要ポイントとなる付属品についてもご紹介します。
茶道具の付属品は無いか確認しましょう。
茶道具の査定においては、箱が大変重要なポイントとなります。茶道具の箱には作品の由来や伝承が記入された「箱書」と呼ばれるものがあり、箱書の中でも「共箱(ともばこ)」「極(きわめ)」「書付箱」の3種類に分けられます。共箱は作品の作者自身が書いたもの、極は宗匠や有名茶人といったその道のプロが書いたもの、書付箱はお家元や高僧など権威のある人が品名を書いたものです。3種類の中でも、極は鑑定して間違いのないものとして書かれていますので、鑑定書として大変重要な「箱書」となります。「箱書」とみられる箱が無いかを確認し、茶道具を入れて大切に保管しておきましょう。
※茶道具と「箱書」が一致しているかを確認することは難しいかもしれません。買取依頼する際は査定士に箱と茶道具が一致しているか分からないことも伝えておくといいでしょう。
茶道具の中には、茶碗や茶筅、茶杓など様々なものがありますが、材料に天然素材を使っていることがほとんどです。天然素材は温度変化や湿気に弱いため、風通しの良い場所に置いて茶道具が傷まないようにしましょう。また、不安定な場所に置くと破損に繋がりかねません。破損してしまうとせっかくの価値が下がってしまいますので、安定した場所に置いておくのがベストです。
茶道具の箱や本体に汚れがなければ、それだけ高い査定額が期待できますので、しっかりとお手入れをして綺麗な状態を保ちたいですね。茶碗は洗剤やスポンジを使用せず、水もしくはお湯を使って汚れや抹茶を手で洗い流しましょう。布巾で水気を拭き取った後、風通しの良い場所で2~3日陰干ししてから箱に入れれば、カビの発生を防ぐことができます。鉄瓶の場合は、こすらず水ですすぐだけにしましょう。濡れたまま放置するとサビの原因となりますので、必ず中の水を蒸発させてから風通しの良い場所に保管します。
遺品整理で茶道具を見つけた場合には、無理に良い状態にしようとせず、湿気や温度変化に気をつけて保管するのがベストです。ただし、保管状態が長いほど痛みも進んでいきますので、買取をお考えでしたらできるだけ早く買取福ちゃんにご相談ください。
輪島市の茶道具買取 福ちゃんは以下の地域にて出張買取へお伺いいたします。
繩又町/輪島崎町/里町/野田町/門前町窕/門前町剱地/門前町和田/門前町六郎木/門前町嶺/門前町鑓川/門前町矢徳/門前町門前/門前町餅田/門前町木原月/門前町本内/門前町本市/門前町堀腰/門前町北川/門前町暮坂/門前町別所/門前町平/門前町風原/門前町百成大角間/門前町百成/門前町飯川谷/門前町八幡/門前町薄野/門前町白禿/門前町馬渡/門前町馬場/門前町能納屋/門前町入山/門前町日野尾/門前町二又川/門前町二又/門前町南/門前町内保/門前町栃木/門前町道下/門前町藤浜/門前町東大町/門前町渡瀬/門前町田村/門前町定広/門前町椎木/門前町長井坂/門前町中野屋/門前町中田/門前町中谷内/門前町池田/門前町地原/門前町鍛治屋/門前町樽見/門前町谷口/門前町滝町/門前町滝上/門前町大泊/門前町大滝/門前町大切/門前町大生/門前町大釜/門前町走出/門前町浅生田/門前町千代/門前町切狭/門前町赤神/門前町西中尾/門前町西中谷/門前町西円山/門前町清沢/門前町清水/門前町是清/門前町神明原/門前町深田/門前町深見/門前町新町分/門前町上代/門前町上河内/門前町小滝/門前町小石/門前町小山/門前町勝田/門前町俊兼/門前町鹿磯/門前町四位/門前町山辺/門前町山是清/門前町腰細/門前町黒島町/門前町黒岩/門前町高根尾/門前町荒屋/門前町江崎/門前町広瀬/門前町広岡/門前町五十洲/門前町原/門前町宮古場/門前町久川/門前町吉浦/門前町鬼屋/門前町舘/門前町館分/門前町貝吹/門前町皆月/門前町猿橋/門前町浦上/門前町鵜山/門前町井守上坂/門前町安代原/名舟町/堀町/北谷町/房田町/鳳至町/別所谷町/平成町/美谷町/白米町/忍町/二俣町/二勢町/二ツ屋町/南町/東中尾町/東山町/東印内町/塚田町/長井町/町野町鈴屋/町野町北円山/町野町伏戸/町野町舞谷/町野町敷戸/町野町麦生野/町野町南時国/町野町徳成谷内/町野町徳成/町野町東大野/町野町東/町野町大川/町野町曽々木/町野町川西/町野町西時国/町野町真久/町野町真喜野/町野町寺地/町野町寺山/町野町佐野/町野町広江/町野町金蔵/町野町牛尾/町野町桶戸/町野町井面/町野町粟蔵/中段町/宅田町/滝又町/大和町/大野町/大沢町/打越町/尊利地町/惣領町/赤崎町/石休場町/西脇町/西二又町/西山町/西院内町/杉平町/水守町/深見町/新橋通/上大沢町/上山町/上黒川町/小田屋町/小池町/小伊勢町/渋田町/市ノ瀬町/山本町/山岸町/山ノ上町/三井町与呂見/三井町本江/三井町内屋/三井町渡合/三井町長沢/三井町中/三井町仁行/三井町新保/三井町小泉/三井町洲衛/三井町漆原/三井町市ノ坂/三井町三洲穂/三井町細屋/三井町興徳寺/光浦町/熊野町/空熊町/久手川町/気勝平町/釜屋谷町/海士町/河井町/下山町/下黒川町/横地町/鵜入町/稲舟町/稲屋町
輪島市内の各駅周辺もお伺いしております。
お気軽にお問い合わせください。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>