トリミングサロンリトル

Trimming salon little

エリア 犬山・小牧・春日井周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

何度も通いたくなるようなトリミングサロンを目指して

littleならではのこだわり 1番のこだわりは、高濃度の優しい泡でのシャンプーです。最近ではマイクロバブルシャワーなどで水を細かくする機械を使用しているサロンを多く見かけますが、当店ではシャンプー自体を細かくし、空気圧で泡を噴出させる特別な機械を導入。
落としづらい毛穴の汚れにもアプローチできるほか、ゴシゴシと擦り洗いすることなく短時間で洗ってあげられるため、ワンちゃんの負担軽減にも繋がります。
ご要望や気になることがあればなんでもご相談ください トリミング前はカウンセリングシートにワンちゃんの基本情報や気になることをご記入いただいています。皮膚が悪い、お家で歯磨きをしてあげられていないなどのお悩みがあればご相談の上でその子におすすめのメニューをご提案させていただくことも可能です。
また、「こんなスタイルにしてみたい」といったイメージ画像があれば是非お持ちください!もし早い段階でご希望のスタイルが決まっているようでしたら、先にお写真を送っていただけると当日までに作戦を練ることができるので助かります。
その子その子とじっくり向き合うことを大切にしています 人間と同様ワンちゃんにも得意・不得意があるため、「この子は何を嫌がるのか」をしっかりと理解してあげながら施術を進めるよう意識しています。爪切りを嫌がるワンちゃんは特に多いのですが、必ずしもマニュアル通りに進めるのではなく、関節の可動域を確認した上で足の方向を少し変えてみたりすると、落ち着いてお手入れさせてくれることもあるのです。
トリミングが苦手で困っている…お店に通うのは初めてで心配とお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当店を頼っていただけたら嬉しいです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒486-0932
愛知県春日井市松河戸町4-2-12
電話番号 0066-9809-6633953
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗