マリカレハウス

Mari*Kare House

エリア 東久留米
ジャンル ペットサロン、トリミング

我が子と同じようにトリミングをしています

トリミングについて 飼い主さまのご希望をお伝えいただいた上で、さらに可愛くなるようにプラスαのご提案をしております。また、可愛いだけで生活しづらいカットは長続き致しませんので、汚れやすい場所や邪魔になりやすい場所はしっかりカットするなど、メリハリをつけるようにしています。
トリミング後はかわいいリボンをプレゼントいたします。毎月デザインが変わるので楽しみにしてくださっている方も多くいらっしゃいます。また、リボンをつけて一眼レフで撮影も行い、データをプレゼントしております。

シャンプーについて 汚れを落とすだけでなく、皮膚や被毛の健康管理を目指す「ラファンシーズ」のシリーズを揃えております。弱酸性で肌に優しいのが特徴。その子の体質や毛質に合わせてセレクトできます。
また、シャンプーの際はミラブルマイクロバブルシャワーヘッドを使用。毛穴の奥まで届く超微細気泡が、落ちにくい汚れも優しく洗い流していきます。良質なシャンプーと組み合わせることで、肌に負担を掛けず、優しい洗い上がりが実現いたします。
オプションについて ハーブパックをオプションでご用意しております。皮膚や被毛がサラサラに仕上がり、毛玉やもつれを予防いたします。いつものケアにぜひプラスしてあげてください。
なお、当店はご利用メニューに応じてスタンプカードにスタンプを押しており、シャンプーコースで1ポイント、シャンプーカットコースで2ポイントとなっております。ポイントがたまるとハーブパックを1回無料でご利用いただけます。

シニア・病気の子について 年齢制限や、利用制限は設けておりませんが、トリミングをしたことで体調が悪化するようなことがあってはいけません。
当日の体調・病気の種類や程度などを考慮したうえでトリミングをするべきかどうかを判断し、体に負担のない範囲でケアできればと思います。まずはご相談くださいませ。

ウェア・グッズについて ウェアは「犬と生活」「アトリエ・デ・エフアールエル」のものを取り扱っています。犬と生活さんのお洋服は愛犬たちにずっと着せてきて質の良さを実感しておりますので、お店をオープンする際はぜひ皆さんにご紹介したいと思っていました。アトリエ・デ・エフアールエルさんのお洋服はデザインがとても素敵で、関東ではまだ取り扱いが非常に少ないメーカーさんです。ぜひお手に取ってご覧ください。
ごはんやおやつは愛犬たちにずっと食べさせてきて、良さを実感している「オリジン」というプレミアムフードをご紹介しています。新鮮な食材をふんだんに使用しており、愛犬たちの健やかな生活をサポートしてくれます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 木曜日
住所 〒203-0022
東京都東久留米市ひばりが丘団地7-26
電話番号 0066-9809-6633883
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗