トリミングサロンキナコ

トリミングサロン Kheenako

エリア 三ッ沢・羽沢
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんのことを第一に考えたトリミングサロンです

ご要望やその子の苦手なこと、気になることは何でもお話しください カウンセリングではカットのご要望のほか、その子の苦手なことなども詳しくお伺いしています。足先のお手入れが苦手…のような情報を事前に教えていただければ、その部分は配慮しながら進めることもできますので、気になることがあれば遠慮なくお話ください。
カットのご要望に関しては、口頭でお伝えいただくことはもちろん「こんなスタイルにしてみたい!」というようなイメージ画像があればぜひお持ちください。お顔や足元など、それぞれの部分のカットはどうしていくかなども、丁寧にご確認させていただきます。
こだわりのシャンプーやオプションメニュー 通常コースでは、天然成分からつくられた自然のシャンプー・リンスを使用しています。シャンプー剤に直接触れる時間の長いトリマーの手も荒れにくく、敏感肌のワンちゃんにもお使いいただけるものです。なかなか落ちない頑固な汚れは適宜クレンジングを使いながら優しく丁寧に洗っていきます。
オプションにはトイプードルなどフワフワとしたワンちゃんにおすすめのシャンプーや、ハーブエッセンスパック、炭酸泉などをご用意。飼い主さまのご要望やワンちゃんの状態に合わせておすすめのメニューは異なりますので、気になるものがあればぜひご相談ください。

ワンちゃんたちを可愛くお撮りします 店舗状況にもよりますが、トリミング中やカット後のワンちゃんの様子はお写真に撮り、SNSにUPさせていただきます。トリミングを頑張っている時の様子や、綺麗になったワンちゃんの姿を可愛くお撮りしますので、こちらもお楽しみにしていてください!

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒221-0851
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町10-8ライオンズマンションヨコハマ三ツ沢102
電話番号 0066-9809-6470063
アクセス バス「三ツ沢小学校前」徒歩1分 ◇コインパーキングあり
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗