アンドドッグヨコハマホンテン

あんどDOG 横浜本店

エリア 和田町~鶴ヶ峰
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんたちが楽しく安心してお泊りできるホテル環境をご用意しています

運動や遊びの時間を多めに設けて、快適に過ごしてもらっています 日中はスタッフが近くで見守るなか、フリースペースでのびのびと過ごしてもらっており、運動や遊びの時間を多めに設けています。他のワンちゃんが苦手な子はスペースを区切ってお預かりしていますので、どうぞご安心ください。また、スタッフが24時間常駐していますので営業時間外も無人になる事はありません。夜間はクレートのなかでゆっくりと休んでもらいます。
お預かり中の様子をSNSを用いてご報告するサービスも行っていますので、ご希望の方はカウンセリングの際にお申し付けください。連絡ノートにも滞在中の様子を記載して、お写真付きでご報告いたします。
年齢制に限はありませんが、持病がある子に関しては飼い主さまとお話した上でお預かりが可能か判断させていただきます。健康状態によってはお受けできない場合もありますが、まずは一度ご相談いただければと思います。

飼い主さまにご用意いただきたいもの ご飯やおやつに関しては、いつも食べているものをご用意ください。おトイレシートも併せてお願いいたします。その他、お家のにおいの付いたタオルやおもちゃなどがあるとワンちゃんがリラックスしてくれやすいので、ぜひご持参ください。
ご家族さまに合わせたオーダーメイドのトレーニングプランをご提案いたします 当施設では通園スタイルの幼稚園やしつけ教室の他、ドッグカフェや公園など特殊な環境下で行う実演レッスン、施設に宿泊してトレーナーと寝食を共にする合宿トレーニングも行っています。また、幼稚園やしつけ教室で学んだ事をご自宅でも実践できるよう、出張トレーニングにもご対応いたします。
ワンちゃんにも楽しんでもらえるトレーニングを心掛け、飼い主さまにもワンちゃんへの理解をより深めてもらえるよう、経験豊富なドッグトレーナーがご家族に寄り添いながら真摯にサポートさせていただきます。
しつけに関するお悩みを抱えている方、ワンちゃんを新しく家族に迎えた方、または迎える事をご検討中の方はぜひ一度ご相談ください。

愛犬とより豊かな暮らしを送れるよう、プロのドッグトレーナーが懸け橋となります 幼稚園では主に社会化の促進を目的としており、遊びやご飯、おやつ、お昼寝などを通して楽しく学べるスケジュールを組んでいます。他のワンちゃんとの交流を通してワンちゃん同士のルールを学んだり、様々な場所にお出掛けしたり音を聞いたり、人に出会ったりする事で、どんな状況でも落ち着いて行動できる子に成長できるようお手伝いいたします。運動不足を解消してあげる事も問題行動を防ぐには効果的ですので、お留守番の時間が長い子にもおすすめです。
幼稚園での学習とは異なり、しつけ教室ではワンちゃんごとに組んだオーダーメイドのプランに沿って、飼い主さまのお悩み改善に向けたトレーニングをマンツーマンで行います。
1日にお預かりする頭数に制限を設ける事で、1頭1頭に濃密なトレーニングを行う事が可能です。もちろん無理なトレーニングを行う事はせず、経過観察を細かく行いながらワンちゃんに楽しく学習してもらえるよう心掛けていますので、どうぞご安心ください。

トリミングを通して、愛犬の美容と健康の両方をサポートいたします トリミングでは、1頭1頭の個性やコンディションに合わせた負担の少ないシャンプー・カットをご提供いたします。トリマーとトレーナーが連携し、トリミングが苦手な子も少しずつ克服できるよう優しくサポートさせていただきます。また、トリミング中は全身の状態を注視するだけでなく体温や脈拍も測定し、病気の早期発見・治療に繋げられるよう注力しています。美容目的としてはもちろん、定期的な健康チェックも兼ねてご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00

基本情報

住所 〒240-0042
神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川神奈川県横浜市保土ヶ谷区上星川1-4-3カスティールタナベ2D号室
電話番号 0066-9809-6748983
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

周辺にある店舗