ごとう動物病院

LP TIPS : 毎年11月1日は犬の日です。
  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

日曜日:09:00〜12:00, 月曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 火曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 水曜日:休業日, 木曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 金曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 土曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 祝日:09:00〜12:00

水曜日

地域の飼い主さまに「最初の入口」として頼ってもらえる動物病院を目指して

インフォームド・コンセントを特に大切にしています 私たち獣医師の仕事は動物の体調不良のサインを把握することのほか、その状態を飼い主さまに正しくかつ分かりやすくお伝えし(インフォームド)、しっかりご理解・同意をいただいた(コンセント)上で動物の苦痛を取り除くことだと考えています。獣医学的に100点満点とされる治療があったとしても、その子の年齢を考慮したり、費用面が厳しかったりと、同じ病気でもご家庭ごとにどこまでの治療をご希望されるか変わってくるのは当然のこと。十分納得した上で治療を進められるよう、1人1人じっくりと時間をかけて診察させていただきますので、気になることやこうしてほしいといったご要望などありましたら遠慮なくお話しください。

症状がわかる動画や写真、検査結果(セカンドオピニオンの場合)などがあれば参考にさせていただきますのでお持ちください。
快適にお過ごしいただくための工夫 待合室は全面ガラス張りの開放感ある造りとしており、診察を待つ間も皆さまに気持ちよくお過ごしいただける環境を整えています。お車でお待ちいただくことも可能ですので、その際は受付までお声かけください。
また、繊細なネコちゃんや小動物に配慮した、周りの音が気になりにくい診察室、大型犬も安心の広めの診察室の2種類をご用意しており、その時の状況に合わせて使い分けているのも特徴です。
動物との暮らしを多方面からサポートさせていただきます 病気の治療はもちろん、動物と生活するうえで起こる得る様々な問題を解決するための努力は惜しみません。歯磨きなどの日常のお手入れやしつけに関することなど、動物との暮らしの中でなにか分からないことがあればお気軽にご相談ください。基本的には診察にいらした際アドバイスさせていただいているのですが、時間をとってしっかりと教えてほしいといった場合は、診察とは別に時間をとってご対応させていただくことも可能です。

ギャラリー

アクセス

基本情報

店名 ごとう動物病院
住所 大阪府枚方市津田西町3-16-10
アクセス -
電話番号

0066-9809-6749153

営業時間 日曜日:09:00〜12:00, 月曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 火曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 水曜日:休業日, 木曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 金曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 土曜日:09:00〜12:00 17:00〜19:30, 祝日:09:00〜12:00
定休日 水曜日

localplace知恵袋

Q 猫に好かれるには

A 猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

Q 動物病院の選び方

A 動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

Q メインクーン(猫)について教えてください。

A メインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。