ドッグサロンハルハル

Dog salon Haru Haru

エリア 泉北・岸和田
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんの気持ちに寄り添うことを大切にしています

シャンプーへのこだわり プードルなどフワフワとした被毛を持つ子におすすめしているものや、汚れが特に気になる子に使用しているものなど、シャンプーはその子の状態に合わせて使い分けられるよう複数ご用意しています。カット後の綺麗な仕上がりを長持ちさせるためにも、まずはシャンプーでしっかりと汚れを落としてあげることが大切です。オプションにはハーブパックもご用意していますので、この機会にぜひお試しください。
シニアのワンちゃんもご相談ください 年齢制限は設けておらず、場合によっては飼い主さまに付き添いをお願いするなどし、シニアの子のトリミングにも出来る範囲でご対応しています。年を重ねたからといってトリミングが必要なくなるということはありません。その子がいつまでも清潔・快適に過ごせるようお手伝いさせていただきますので、他店でお断りされてしまった子もまずは一度ご相談いただければと思います。
併設のペットホテルについて ペットホテルでは、小型から大型の幅広いワンちゃんをお預かりしており、いつものお家のようなアットホームな空間で、1頭1頭大切にお世話させていただきます。ホテルご利用のワンちゃんがいる時はスタッフもお店に泊まるようにしているため、夜間も無人になることはありません。日中はスタッフが見守るなかケージフリーで自由に過ごしてもらう時間を長めに設けているほか、ご希望があればお散歩にも連れていきますので、カウンセリングの際お気軽にお申し付けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒594-0083
大阪府和泉市池上町379-14
電話番号 0066-9809-6749083
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗