ドッグサロンハルハル

Dog salon Haru Haru

エリア 泉北・岸和田
ジャンル ペット、動物病院(その他)

お家で過ごすときと同じようにリラックスできる環境を整えています

お預かりについて 店舗の状況にもよるのですが、日中はスタッフが見守るなかケージフリーで自由に過ごしてもらう時間を長めに設けているのが特徴です。「どう過ごしているかな?」と心配されている飼い主さまのためにも、お預かり中の様子はお写真に撮りSNSアプリを通じて飼い主さまにもお送りしています。ご希望があればお散歩にも連れていきますので、カウンセリングの際お気軽にお申し付けください。
飼い主さまにご準備いただきたいもの 滞在中のお食事は普段から食べ慣れているものを1食分小分けにしてお持ちください。なるべくいつもと同じ環境をつくってあげるためにも、お気に入りの毛布やお家のにおいがついたベッドなどがあればあわせてお願いいたします。
また、狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)は受付当日必ずご持参ください。
ホテル滞在中のトリミングは、割引価格でご提供しています 併設のトリミングサロンでは、流れ作業のように施術を進めるのではなく、1頭1頭にじっくりと向き合う“ワンちゃんファースト”の美容をご提供いたします。カットで見た目を可愛く綺麗に仕上げることはもちろん大切ですが、日頃のお手入れのしやすさや、ワンちゃんが快適に過ごせるかといった部分もしっかりと考えてあげなければいけません。
ホテル滞在中にトリミングを行うことももちろん可能です。割引価格でご提供させていただきますので、お迎えの日にあわせてぜひご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒594-0083
大阪府和泉市池上町379-14
電話番号 0066-9809-6749083
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

周辺にある店舗

最近見た店舗