サロンドプリティモンロー

salon de pretty monroe

エリア 琴平・善通寺・満濃池周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんと飼い主さまにくつろぎを

pretty monroeのこだわり ハーブ成分を配合した質の高いシャンプーを使用しているほか、こすることなく毛穴の奥の汚れを浮かせるマイクロナノバブルシャワーを標準使用しており、皮膚・被毛への負担軽減に取り組んでいますので、皮膚トラブルにお悩みの場合でも安心してご利用いただけます。
また、基本的なシャンプー・カット以外にもパックメニューや炭酸泉など、継続してご利用いただくことで健康管理の一環としても役立つオプションメニューをご用意していますのでぜひお試しください。

その子に合わせた対応 受付の際にしっかりご希望を伺う時間を設けており、仕上がりに関するお好み以外にも性格や体調/持病の有無などのお話を伺い、その子にとってストレスの少ない対応に役立てています。ご利用にあたって気になることなどがあれば何でもお伝えください。
シニア犬に対してはより体調面の変化に注意して無理なく行える範囲のお手入れをご案内しています。

併せて利用できるサービス 広々した店内では待ち時間をゆったり過ごしていただけるようドリングサービスや飼い主さま向けのネイルサロンを併設しています。専門のスタッフが対応していますので、ワンちゃんと一緒にオシャレを楽しめる場所としてご利用ください。
また、当店では新しい家族をお迎えの際のご相談にお応えするチワワとプードルのブリーディングや、飼い主さまのご予定に合わせてご利用いただけるペットホテルサービスの受付も行っています。
各サービスを通してワンちゃんとの暮らしがより楽しく、ステキなものになるようお手伝いさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒766-0021
香川県仲多度郡まんのう町四條香川県仲多度郡まんのう町四条214-1
電話番号 0066-9809-6749523
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗