ポックルドウブツビョウイン

ポックル動物病院

エリア 札幌市手稲区
ジャンル 動物病院、獣医師

小さな家族の、大きな安心のために

インフォームドコンセントについて 治療は獣医師や動物看護師だけでできるものではありません。
飼い主さまと動物が幸せに暮らしていくためには、動物本来の特性・病気について・治療について、しっかりと飼い主さまにもご理解いただき、実践していただくことで初めて良い治療に繋がるのです。
私たちは「実際今どういう状態なの?」「どんな予防・検査・治療が必要なの?」といったことを、わかりやすい言葉を用いて筋道立ててご説明することを心がけています。ご不安に思うこと・わからないことがありましたら何度でもご質問ください。


エキゾチックアニマルの診察について 当院は犬・猫以外にも、うさぎ・ハムスター・フェレット・モルモット・リス・鳥類・爬虫類・両生類の診察にも力を入れています。正確な知識と診断に基づいた診療を行うことはもちろん、院内設備や検査機器についても犬・猫と同じものが最適でない場合もありますので、彼らにストレスがかからないよう最適な設備・機器を整えております。
また、病気にならないためにも、飼い始める前に、飼い始めたらすぐ、一度ご来院ください。正しい情報を皆さまにお伝えし、病気の予防を啓蒙することで飼い主さまのご不安を減らし、長く幸せに暮らしていただけるようサポートいたします。

痛みの少ない治療を目指して 治療の際に痛みが激しいとそれだけで体力を消耗する原因となります。当院は麻酔治療に力を入れ、リスク管理を徹底しながら、負担を最小限にとどめるようチームで管理しています。そのほか、レーザー治療なども取り入れ、傷口をできるだけ小さくするなど、負担を低減することにも努めております。
セカンドオピニオンと高度医療について 当院は幅広く一般診療に対応しておりますが、特に外科診療と皮膚科診療に力を入れており、セカンドオピニオンのご相談も承っております。ご希望の際はこれまでの経過が分かる資料や服用中のお薬をご用意ください。
なお、より高度な設備や検査が必要だと判断した場合は、CTやMRIなど高度医療設備のある病院や大学病院などと速やかに連携の上ご紹介させていただきます。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜18:00 - -

基本情報

住所 〒006-0816
北海道札幌市手稲区前田六条北海道札幌市手稲区前田6条6丁目1-3
アクセス JRバス 前田6条6丁目 最寄り
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

周辺にある店舗

最近見た店舗