タカラヅカトリミングサロンサンタストリート

宝塚トリミングサロンSanta Street

エリア 宝塚
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんも飼い主さまも安心できるトリミング

Santa Streetのこだわり ワンちゃん・飼い主さまとの信頼関係を築いていけるよう一頭一頭にしっかり時間を設けてご対応いたします。受付の際のヒアリングから施術、お返しの際の報告まで丁寧に行っていますので、ご利用にあたって気になる事やご要望は何でもお伝えください。
継続してご利用いただくことで健康もサポートできるよう、動物看護師としての経験も活かして皮膚・被毛の状態チェックも合わせて行います。

その子に合わせた対応 年齢や持病による制限を設けることなく受付を行っており、その時のワンちゃんの健康状態や性格に合わせて無理のない範囲で行えるお手入れを提供しています。場合によっては日を分けて行うなど、一生必要なトリミングがワンちゃんにとって苦手な時間にならない方法をご提案いたしますので、他のお店で断られてしまった場合やトリミングのご利用にあたって体力に不安があるという際もお問い合わせください。
また、寝たきりなど、ご自宅から移動ができない場合は出張でのご対応も行っています。

質の高い仕上がり 毛の保護や潤いを補助にも役立ち皮膚トラブルがある子でも安心してご利用いただける低刺激で香りの良いハーブシャンプー・リンスを使用しており、クレジングから丁寧に行うことで質の高い仕上がりを提供いたします。
シャンプー・カットの他、被毛のフワフワとした手触りを時間いただけるシルクの泡パックもご用意していますので、ぜひお試しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 祝日
住所 〒665-0047
兵庫県宝塚市亀井町12-4
電話番号 0066-9809-7563933
アクセス 【バス】 阪急バス「御所前」より徒歩2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

周辺にある店舗

最近見た店舗