アオバドウブツイリョウセンター

青葉どうぶつ医療センター

最寄駅 青葉台駅 北口 徒歩 16分
エリア 藤が丘・青葉台・田奈
ジャンル 動物病院、獣医師

些細な事も気軽にご相談いただける、民間2次診療施設を目指しています

インフォームドコンセントを徹底し、ご家族さまに最適な診療をご提案いたします 治療の効果を十分に発揮させるには飼い主さまのご協力が必要不可欠です。診察の際は飼い主さまのご意向をしっかりと汲み取れるよう努めており、費用面や通院可能な頻度なども考慮しつつ、ご家族の皆さまに寄り添った治療方法をご提案できるよう心掛けています。検査・治療を行うにあたって少しでも不安な事や分からない事がござましたら、どうぞ気兼ねなくご質問ください。
セカンドオピニオンにお越しの際は、これまでの検査や治療内容が分かるものがありましたらご持参ください。

外科診療には得に注力しています 当院では一般診療に幅広く対応し、なかでも整形外科や神経外科、腫瘍外科といった外科診療には特に力を入れています。また、大学病院や他の2次診療施設との連携も大切に、様々な症状に対処できる体制を整えています。
正確な診断や治療はもちろん整形外科や神経外科に関しては、術後に適切なリハビリを行うことによって早期の回復が見込まれますので、その辺りもしっかりとサポートしていきたいと考えています。ご自宅でできるリハビリ方法も丁寧にレクチャーいたしますので、どうぞご安心ください。

日々の予防に関しても真摯にアドバイスいたします 動物との健やかで楽しい暮らしを長く続けるためには、病気にならないための予防に日々取り組んでいただく事が大切です。体重をはじめとした全身のチェック、爪切りや肛門腺絞りといった日常のケアに関する啓蒙にも努めています。
また、定期的に健康診断を受ける事で病気の早期発見・治療に繋がるケースが多々あります。若い子であれば血液検査、年齢を重ねた子であればレントゲン写真や超音波検査をおすすめしていますので、ぜひご検討いただけますと幸いです。

病院に併設で安心トリミング YuuT Dog(ユーティドッグ) 病院に併設のトリミングサロンです。
当院のトリミングサロンは、医療とトリミングの連携をより強化し、薬浴やスキンケアによる皮フ病治療、持病を持っているわんちゃんや高齢のわんちゃんがいつまでも安心して治療とトリミングを受けられるトリミングサービスを目指しております!

予約の枠に限りがございます為、当院で診療を受けたことのあるわんちゃんのみが対象となります。ご了承ください。

また、トリミングが初めてのわんちゃんには、その子が受けてくれるタイミングやペースを大切にし、生涯かけて必要なトリミングが苦痛なものにならない様に心掛けています。

ご予約・ご質問等、どうぞお気軽にスタッフにお声がけ下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜20:00 -

基本情報

住所 〒227-0034
神奈川県横浜市青葉区桂台1-2-10
電話番号 0066-9809-7563853
アクセス 東急田園都市線 青葉台駅からバスで4分「松風台」下車徒歩4分 横浜青葉ICより車で10分
最寄駅 東急田園都市線  青葉台駅 北口 徒歩 16分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗

最近見た店舗