ウェットノーズ

WET NOSE

エリア 名古屋市東部
ジャンル ペットサロン、トリミング

日本一ワンちゃんにやさしいトリミングサロンを目指して

ワンちゃんへの接し方について トリミングサロンに来てすぐに施術に入ることはありません。
トリマーが芝生のドッグランや室内フリースペースにて一緒に遊びながら関係性を築き、サロンの雰囲気に慣れていただく時間としています。施術中も「今からシャワーを出すね」などと声掛けをしたり、「頑張ったね」「上手く出来て偉かったね」などと褒めてあげるようにしたりして、心をほぐすようにしています。
また、各工程の合間におやつタイム・おトイレタイム・お水休憩などを入れることで都度リフレッシュ。ワンちゃんの気持ちとコミュニケーションを大切にして施術後にはもっともっと仲良くなれるよう、信頼関係を築けるように配慮しております。

カットスタイルについて 動物病院併設サロンというと「機能性最優先でおしゃれじゃないカット」というイメージがあるかもしれません。当サロンはシニアや病気の子向けのスタイリングも得意ですが、可愛らしくおしゃれを楽しむスタイリングも得意としています。
まずはカウンセリングを行って普段のお困りごと・肌質・服用中のお薬・心と体の状態などを確認。そのうえで飼い主さまのご希望を伺って、スタイリングを決めていきます。かわいいカットをしてもワンちゃんが嫌がらず、スムーズにトリミングができるのが当店の強みです。
王道から流行のエッセンスを感じるスタイルまで、幅広くご対応しておりますので、ぜひ色々なスタイルにチャレンジしてみてください。

シニア・病気の子について シニアや病気の子ももちろんお受けしています。ハイリスクな子達は一度診察を行って体調や症状を確認してからトリミングをスタート。体調を最優先し、シンプルでスピーディーに仕上がるスタイルをご提案いたします。
滑り止めのマットを敷いたり、座ったままや寝たままの姿勢で施術したりするなど、シニアや病気の子などに多く対応してきた実績のあるトリマーが、その子にとって負担の少ない方法を見極めて臨機応変に対応いたします。
なお、皮膚病など「治療のためのトリミング」についてはペット保険が適用される場合があります。当院はアニコムに加入しておりますので窓口清算が可能。適用条件についてはスタッフまでお問い合わせください。

シャンプーについて N’s driveなど肌に優しく高品質なシャンプーを取り揃えているほか、動物病院推奨のビルバックなどの薬用シャンプーなど、期待できる効果が異なる複数のラインをご用意。その子の皮膚や被毛の状態、ライフスタイルなどを考慮して獣医師とトリマーで最適なものを選定いたします。全コース、マイクロナノバブルシャワーを導入しているほか、Refaファインバブルのご利用もいただけます(オプション)。
Refaファインバブルは、優しいミストとウルトラファインバブルのシルキーバスでお肌をやわらかく包み込み、心も体も温まるリラックス効果と血行促進。毛穴の奥の汚れを取り除きながらうるおいを与えてくれます。痒みの原因菌の減少、体臭やべたつき改善だけでなく、被毛を見違えるようなふわっふわな手触り感へ導いていきます。

デンタルケアについて オプションのデンタルケアもおすすめです。
お口の中の歯垢や歯石を放置すると、口腔内だけでなく全身疾患へつながる危険性があります。当院ではビルバックのデンタルペーストを使用し、ワンちゃんのレベルに合わせて「まずは舐めてもらう」「ガーゼにペーストを付けて拭き取る」「歯ブラシを使ってケア」とステップアップをサポートいたします。
ぜひおうちでも日々ケアしてあげてほしいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒463-0001
愛知県名古屋市守山区上志段味字東谷2079番52
電話番号 0066-9803-3320873
アクセス 名古屋市営バス「大久手池」停留所から徒歩1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗