ペットフォレストグレイスアニマルヨボウクリニックセンターミナミテン

ペットフォレストグレイスアニマル予防クリニック センター南店

エリア 港北ニュータウン
ジャンル 動物病院、獣医師

健康と美容をトータルサポートいたします

予防医療について 混合ワクチンや狂犬病予防などの予防接種、フィラリアなどの予防薬処方、抗体検査、健康診断を行っています。健康診断をした結果、必要であればお薬の処方も致します。
また、フードサプリメントの処方も行っています。毎日の食事が大切なことはわかっていても、たくさん種類があり過ぎて愛犬・愛猫に合うものがどれなのかわからないという方は多いと思います。年齢・体質・体調・病状などに合わせて、獣医師が最適なものを処方させていただきます。

トリミングサロンについて トリミングサロンも併設されています。ワンちゃん毎に異なる性格を考慮して、負担の少ない施術を心がけています。例えば何か苦手な工程があり、どうしてもストレスになる、暴れてケガの恐れがある、という場合は無理に完了までもっていくのではなく、安全面を優先して次回の課題とさせていただくこともございます。
スタイリングについても、基本的には飼い主さまのご希望を優先いたしますが、その子の体調などを考慮してシンプルでスピーディに終わるカットスタイルをご提案することもございます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒224-0033
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東3-1-26オザリアセンター南1F
電話番号 0066-9809-6748863
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんにオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • 周辺にある店舗