サトオヤカフェ

里親カフェ

エリア 三郷・吉川周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミングを通して、ワンちゃんの幸せをサポートします

里親カフェのこだわり 小型~大型犬の様々な犬種を対象に受付を行っています。暮らしやすいスッキリした仕上がりから飼い主さまのこだわりを形にするデザインに関するご要望まで幅広くお応えしており、トリミングの技術はもちろん、ワンちゃんへの愛情溢れるトリマーがその子の状態に合わせて出来る限り負担の少ない形でご対応いたします。
年齢制限を設けることなく、飼い主さまとのご相談のうえでその子のその時の状態に合わせて出来る限りのお手入れを行っていますので、体力に不安のあるシニアさんでもご相談ください。

美容と健康を併せてサポート 皮膚・被毛への負担の少ないティーツリーシャンプーを使用しているほか、仕上がりの目的や皮膚の状態、飼い主さまのお好みに合わせて複数のシャンプーをご案内しています。
また、シャンプーをご利用の際はハミガキや基本的なお手入れもセットで行っており、定期的なお手入れにより清潔な状態を保つことで健康管理の一環としてもご利用いただけるよう、お得にご利用いただける割引サービスも行っていますので、ぜひお試しください。
そのほか、お好みに合わせてご利用いただけるトリートメントや薬用シャンプーなどのオプションもご用意しています。


譲渡活動について ガーデングループの社会還元活動の一環として、一般社団法人ペット育成環境健全化推進協会のサポートのもと、連携しているブリーダーさんからの卒業犬譲渡を行っています。施設内はトリミングルームのほか、ブリーディングスペース、宿舎となるバックヤードそれぞれで充実しており、新しく家族をお迎えしたい方とワンちゃんたちの懸け橋になれるよう環境を整えています。

※お迎えに際してはご家庭の状況など、ワンちゃんと飼い主さまが幸せに暮らしていけるかの審査を行っております。
※当施設から卒業したワンちゃんはトリミングをお得にご利用いただけます。家族に迎えたあとも元気に暮らしている様子をぜひ見せにいらしてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

11:00〜18:00

基本情報

住所 〒342-0038
埼玉県吉川市美南埼玉県吉川市吉川美南2-23-2吉川美南ソリューションビル1B
電話番号 0066-9809-7927203
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗