ドッグケア

ドッグケア

エリア 笛吹・石和温泉
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまもワンちゃんも安心できる、アットホームでワンちゃん思いのサロンです

年齢による受け入れ制限はありませんので、シニアの子も安心です 当サロンでは、ワンちゃんの年齢による受け入れの制限は設けておりません。10歳を超えるシニアのワンちゃんにつきましても、できる限りご対応していきたいと考えております。トリミングに入る前には、ワンちゃんの健康状態をしっかりと確認してから施術に入ります。例えば、体力のない子にはトリミングでの疲れを最小限に抑えられるように、できるだけスピーディに対応するなど、その子その子に合わせたトリミングのご提供を心がけています。また、ワンちゃんの体調により、安全なトリミングが難しいと判断した際には、施術内容の変更・短縮、お断りをすることもございます。ワンちゃんの健康を考慮した判断となりますので、あらかじめご了承ください。
「ナノバブルオゾンペットシャワー」を全コース標準装備しています 湿疹や肌荒れなど、なかなか治らないお肌のトラブルを抱えているワンちゃんは少なくありません。そんなワンちゃんたちのケアをしてあげたい、安心してトリミングを受けてもらいたいとの思いから、「ナノバブルオゾンペットシャワー」を導入いたしました。お越しいただいたすべてのワンちゃんに利用してもらえるように、シャンプーコース・カットコースともに追加料金をいただかない標準仕様としています。オゾンとは、空気中の酸素を電気分解した気体であり、使用後の残留物がなく、刺激が少ないのが特徴です。超微細なナノバブルオゾンの気泡が、毛穴の中奥深くまで入り込み、汚れや余分な皮脂を分解・洗浄してくれるので、お肌をすっきり清潔に整えるのはもちろん、匂いが気になるワンちゃんにも効果を感じていただけると思います。シャンプー剤につきましては、お肌への刺激が少なく安心して使えるものをはじめ、薬用シャンプーもご用意。ワンちゃんのお肌の状態に合わせて、セレクトいたします。
ワンちゃんの健康管理にトリミングをお役立てください トリミングを行う際には、皮膚や被毛の確認はもちろん、ワンちゃんの全身をくまなく触りチェックいたします。そのため、飼い主さまではなかなか気づくことが難しい、小さな異変にいち早く気づくことも多いです。トリミングで、ワンちゃんの清潔さを保つことは健康を保つことにもつながります。例えば、長毛種の子をカットせずに放置してしまうと、次第に毛玉ができ、お肌に負担を与えます。それが原因となり、皮膚病になってしまうこともあります。ワンちゃんのお肌の状態を整えること、小さな異変にできるだけ早く気づくことは、ワンちゃんの健康を守ることにつながります。そこで、家族の一員であるワンちゃんがいつまでも元気で快適にくらせるように、月1回程度のサロンケアをおすすめいたします。また、ブラッシングなどお家でできるケアにつきましても、アドバイスいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

住所 〒406-0813
山梨県笛吹市御坂町上黒駒488
電話番号 0066-9802-9686763
アクセス バス停「石和温泉駅」より徒歩4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗