オカダシカクリニック

おかだ歯科クリニック

最寄駅 高の原駅 出口 徒歩 12分
エリア 木津川・和束・笠置・南山城
ジャンル 歯科

土曜も診療!温かみのある優しい院内設計!年齢や生活背景に応じた予防・治療を提供いたします。

木津川市兜台の「おかだ歯科クリニック」では、予防歯科を中心に、できる限り長く歯を残す治療に力を入れています。近鉄京都線・高の原駅から徒歩12分の場所にあり、駐車スペースも4台分あるので、遠方からの通院にも便利です。水曜を除く平日は19時まで診療しています。

当院では小さなお子さまからご年配の方まで、年齢や生活背景に応じた予防・治療を提供いたします。特に患者さまのお悩みやご希望を治療に反映させるため、スタッフ間での情報共有をしっかりと行い、処置の質にばらつきが出ないよう気を配りました。

院内は段差の少ないバリアフリー設計で、車いす・ベビーカーの移動もスムーズです。歯科用CTやマイクロスコープなど、精密な診断と治療ができる医療機器も導入しています。治療の痛みを軽減する工夫もしているので、歯科治療に不安のある方も遠慮せずご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長岡田 哲朗

院長岡田 哲朗

「歯科医院は治療を受けに行く場所」というイメージをお持ちの方も少なくないでしょう。しかし私は、サロンに通うような感覚で、お口のチェックやクリーニングを受けに来ていただきたいと思っています。痛くなる前から定期的に通うことで、症状に悩まされたり治療時の痛みを不安に感じたりする心配を減らすことができるからです。 また、ていねいな説明と治療を心がけています。できるだけ多くの歯を残すことを目指して治療方針を立て、患者さまにもご理解いただけたら治療に入ります。 来院しやすい温かみのある雰囲気作りも大切にしていますので、お口の健康を守るために当院をご活用ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/16 16:27

診療受付時間

09:30〜13:00 -
15:00〜19:00 -
09:00〜12:30 - - - -
13:30〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒619-0224
京都府木津川市兜台7丁目6-1
最寄駅 近鉄京都線  高の原駅 出口 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

周辺にある店舗

最近見た店舗