ペットサロンミント

petsalon MINT

エリア 札幌市東区
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんの”キレイ””カワイイ””元気”をサポートします

その子に合わせた対応 日頃のお手入れのカンタンなサッパリした仕上がりから飼い主さまのこだわりを形にするデザインカットまで幅広くご要望にお応えしています。普段の生活習慣やお手入れの頻度、皮膚・被毛の質に合った無理のない仕上がりをご提案していますので、お好みやご要望は何でもお伝えください。
また、お預かり中はワンちゃんの性格に合った対応を心掛けており、施術前に店内やトリマーに慣れる時間を設けるなど、初めて来る場所が苦手な子でも安心してご利用いただける関係性作りを行います。

皮膚のケアをふまえた施術 皮膚科診療に特化した動物病院での施術経験を基にした専門知識をもつトリマーが対応しており、10種類程度のシャンプーを備えて皮膚の状態ごと/部位ごとに合ったものを細かく使い分けています。
受付の際には、食生活やお家で見せる体を掻く頻度・箇所などのお話も含めて細かくカウンセリングを行い、継続してご利用いただくことで健康管理の一環になるトリミングを提供いたします。

オススメのオプションメニュー 基本的なシャンプー・カットのほか、高品質シャンプー、保湿、ハーブパックなどのオプションメニューをご用意しています。特に乾燥が気になる季節のケアに効果的な保湿コースをオススメしており、シャンプーの選定に加えて保湿の方法も複数の中からその子ごとに適切なものをご案内しています。
飼い主さまにも違いを実感いただける内容ですので、ぜひお試しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒007-0838
北海道札幌市東区北三十八条東北海道札幌市東区北38条東16-1-6
電話番号 0066-9803-3694843
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗