ヒナミポカポカシカ

日並ぽかぽか歯科

エリア 長与・時津
ジャンル 歯科口腔外科

小さなお子さまと一緒でも通院可能。映像や資料をお見せしながら分かりやすく説明しています

西彼杵郡時津町日並の「日並ぽかぽか歯科」は、長崎バス・日並停留所から徒歩1分、長崎バス・バイパス日並から徒歩8分の場所にあります。3台分の駐車場もございますので、お車を利用した通院も可能です。

患者さまにより良い治療をご提供するための設備として、当院では歯科用CTや光学う蝕検出装置といった医療機器を導入しました。また、ただ治療を行うだけでなく、予防や定期管理を中心とした診療を心がけています。

歯科一般の治療はもちろん、お子さま向けの診療メニューを準備しており親子でも通院しやすい環境を整えました。妊娠されている方も、産まれてくるお子さまのために可能であれば当院のケアをご活用ください。

そのほか、当院では事前説明や治療経過の説明の際に、口腔内写真などをお見せする工夫をしています。自分のお口の状態を目で見て確認することで、治療内容もより深く理解いただけるかと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長井上 万恵

虫歯や歯周病でお悩みの方や、口内の健康管理に取り組みたいという方、小さなお子さま連れの方など、ぜひ当院にお越しください。患者さま一人ひとりに真摯に向き合い、皆さまの抱える問題やお困りごとの改善に取り組んでまいります。 少しでも良い治療を、より多くの方へご提供したいという思いから、日々知識や技術の研さんに努めています。地域に根ざした、ホームドクター的な存在となれるよう今後も努力を重ねてまいりますので、些細なお悩みでも遠慮なくご相談いただければ幸いです。

もっと読む

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜17:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒851-2108
長崎県西彼杵郡時津町日並郷2212番地グロリアス・YAMASHITA2階
電話番号 0066-9803-384817
クレジットカード 利用不可
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • 周辺にある店舗