ゲンキドウ ニシワキテン

げんき堂 西脇店

最寄駅 新西脇駅 出口より徒歩6分
エリア 西脇・多可
ジャンル 整体、マッサージ

兵庫県西脇市にあるげんき堂 西脇店の情報です。(◆JR加古川線 新西脇駅より徒歩でお越しの場合 出入口を出られたら、そのまままっすぐお進みください。突き当たりを右折します。「重春橋」を通り過ぎたらすぐに左折します。「加古川」沿いを進み、2つ目の角を右折します。まっすぐ進むと、交差点の左手に茶色のマンション「へーベルメゾン彩」が見えます。そちらの102号室に当店はございます。)

【もみ返しがほぼないボディケア60分3,700円】初回&2回目もお手頃♪ 施術歴20年以上のスタッフが在籍しており、満足度重視の方に特におすすめ!

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

オーナー小田正樹

オーナー小田正樹

他店で満足いかなかった方、慢性的な肩のハリにお悩みの方は一度ご来店ください!気になる箇所をお伝えください。ご自分で思い当たる原因は何かうかがったり、施術を行いながらアドバイスをしたりさせていただきます。強さ加減など適切に合わせていきますので、お気軽にお申し付けください。

もっと読む

営業時間

日曜日:10:00〜23:00 最終受付 20:00, 月曜日:10:00〜23:00 最終受付 20:00, 火曜日:10:00〜23:00 最終受付 20:00, 水曜日:10:00〜23:00 最終受付 20:00, 木曜日:休業日, 金曜日:10:00〜23:00 最終受付 20:00, 土曜日:10:00〜23:00 最終受付 20:00, 祝日:10:00〜23:00 最終受付 20:00

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒677-0053
兵庫県西脇市和布町167-27 へーベルメゾン彩102号室
クレジットカード 利用可能
アクセス ◆JR加古川線 新西脇駅より徒歩でお越しの場合 出入口を出られたら、そのまままっすぐお進みください。突き当たりを右折します。「重春橋」を通り過ぎたらすぐに左折します。「加古川」沿いを進み、2つ目の角を右折します。まっすぐ進むと、交差点の左手に茶色のマンション「へーベルメゾン彩」が見えます。そちらの102号室に当店はございます。
最寄駅 JR加古川線  新西脇駅 出口より徒歩6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 骨盤ストレッチ体験

    先日、リラクゼーションサロンで骨盤ストレッチを体験しました。このストレッチは美容と健康の両方に効果があり、特に慢性的な腰痛に悩む方にはぜひ試していただきたいです。セラピストが骨盤の歪みを丁寧に矯正し、その結果、体全体の血流が劇的に改善されました。施術後は体の軽さを実感でき、また週間ペースで通うことで、日常生活の中で身体の変化を実感しています。今まで試したことがないあなたに、ぜひ一度この体験をお勧めします。

  • 初めてのストレッチ専門店体験!

    ちょっと緊張したけど、プロの手の技はまるで魔法のよう。気づいたら体がふわふわ、心地よい疲労感に包まれてました。ハマりそう。

  • リラクゼーションサロンに行ってみたら……。

    ずっと悩まされていた肩こりが見違えるほど改善したよ。お店の雰囲気も癒しの空間で、専門的なセラピストが丁寧にマッサージしてくれるから、気持ちよくてついウトウトしてしまうほど…。本当にすっきりして、日常生活の疲れもなくなった気がする。ストレス解消にも繋がるから、絶対におすすめだよ!

localplace知恵袋

  • Qストレスが緩和できません。どういったリラクゼーション施設を利用すべきか教えて下さい

    Aストレスが緩和できない場合は、自分に合ったリラクゼーション施設を利用することをおすすめします。例えば、温泉やスパ、マッサージ店、ヨガスタジオ、瞑想センターなどが効果的です。自分のニーズやライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。また、自宅でもできる簡単なリラクゼーション法には、深呼吸、ハーブティー、アロマテラピー、ストレッチなどがあります。自分に合ったリラクゼーション方法を見つけて、ストレスを緩和しましょう。

  • Q腰痛に対するマッサージの頻度はどれくらいが理想的ですか?

    A腰痛に対するマッサージの頻度は、個人の状態や症状によって異なります。一般的には、週に1回から2回のマッサージを受けることが理想的とされています。しかし、腰痛の原因や程度によっては、週に3回以上の頻度で受ける必要がある場合もあります。マッサージの頻度を決める際には、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。また、個人の感じ方やマッサージの効果によっても調整することが大切です。

  • Qストレスが肌に及ぼす影響は何ですか?

    Aストレスは肌に様々な影響を及ぼす可能性があります。ストレスは皮膚の炎症を悪化させ、アクネや皮膚のかゆみや炎症を引き起こすことがあります。また、ストレスは皮脂の分泌を増加させ、毛穴を詰まらせる可能性があるため、ニキビの発生リスクを高めることもあります。さらに、ストレスは血流を低下させ、皮膚の代謝を阻害するため、肌の健康状態を悪化させることもあります。継続的で慢性的なストレスは肌トラブルを悪化させる可能性があるため、適切なストレス管理が重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗