ペットホテルセンモンテンガジュマルノキ

ペットホテル専門店 ガジュマルの木(空満を要確認)

エリア 住之江区・住吉区
ジャンル ペット、動物病院(その他)

飼い主さまと愛犬に安心してご利用いただける、ホテルサービスに特化した施設です

愛犬の事や飼い主さまのご要望を詳しくお聞かせください 初回はカルテへの記入とカウンセリングの時間を設けています。愛犬の性格や生活スタイル、お泊り経験の有無、飼い主さまのご要望など何でも気兼ねなくお聞かせください。
シニアのワンちゃんは健康状態を確認し、飼い主さまとお話した上でお預かりが可能か判断させていただきます。状態によってはお受けできない場合もありますが、まずは一度ご相談いただければと思います。

※ワンちゃんの臓器負担を減らすため、お食事後は2時間ほどお散歩や運動を控えさせていただきます。チェックイン前にお食事をされてきた場合は、必ずスタッフまでお伝えください。

滞在中の愛犬の様子を定期的にご連絡いたします お部屋の広さは獣医師さんや専門家の方々とお話し、ワンちゃんが不安になりにくいとされる広さに設定しました。滞在中の様子はSNSを用いて飼い主さまにご報告していますので、愛犬がどう過ごしているか心配な方にも安心していただけると思います。
またWEBカメラを設けており、離れた場所からもスタッフが様子を確認する事が可能です。店舗近くにスタッフが住んでいますので、カメラを見て何か気になる点があれば、営業時間外でもすぐに様子を確認しに行く事ができます。

飼い主さまにご用意いただきたい物 なるべく普段の生活スタイルに近づけられるよう、ご飯はいつも食べている物を宿泊日数分、1回に与える量を小分けにしてご持参ください。汚れや破損が気にならない物であれば、普段使用している寝具やタオル、おもちゃなどもお持ち込みいただけます。
なお、狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)を受付当日に必ずご持参ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒558-0042
大阪府大阪市住吉区殿辻1-9-10住吉建物2号館1F
電話番号 0066-9803-3798183
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗