ドッグサロンアロハナ

Dog Salon ALOHANA

エリア 府中
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまとワンちゃんにとってのベストな美容をご提案させていただきます

カウンセリングは特に大事にしています カウンセリングではアンケート用紙にワンちゃんの情報等をご記入いただくだけでなく、その内容をもとに、こちらからも何点かご質問をさせていただきます。カットスタイルのご要望はもちろん、病気のこと、トリミングに通う頻度などを細かくヒアリングした上で、飼い主さまのご希望とワンちゃんが快適に過ごせる「ちょうどいい」をご提案。
他愛のない会話の中からもお困りごとを汲み取れるよう努めていますので、リラックスして何でもお話しいただければと思います。
その子その子に合わせた美容を取り揃えています シャンプーは通常コース内でも、ふっくら、しっとり、保湿力の高いものなど、様々なタイプをご用意しています。飼い主さまのご要望やワンちゃんの状態を確認し、ピッタリだと感じたものをこちらでセレクト。皮膚トラブルを抱えている子にもおすすめのプレミアムスキンケア(+1,100円)では、時間をかけてじっくりとお肌のメンテナンスをさせていただきます。

その他オプションには、綺麗な仕上がりの保持にも繋がるハーブパックや、気になるにおいやベタベタの軽減が期待できる死海の泥パックなどもご用意していますので、美容目的でのご利用はもちろん、お悩みなどありましたら遠慮なくご相談ください。
パピーの頃からシニアになるまで長いお付き合いが出来るように 年齢制限は設けておらず、シニアのワンちゃんのトリミングも飼い主さまとしっかりご相談を重ねた上でご対応しています。1回で完璧なトリミングを目指すというよりは、その子の状態やペースに合わせることを重視。「今日はここまでにさせてください」と内容の変更をお願いする場合もございます。
ハイシニアの子の場合は、飼い主さまに補助をお願いすることがあるかもしれません。飼い主さまが近くにいると安心するというワンちゃんもいますので、その際はぜひご協力いただけると大変助かります。

厳選したフードやおやつでワンちゃんの健康をサポート 店内では、原材料からこだわって作られたウェットフードや、歯磨きなどプラスアルファの機能が備わった無添加おやつの販売も行っています。ワンちゃんたちが健康的に過ごすためには、普段のお食事もとても大切。トリミングで見た目を綺麗にするだけでなく、体の内側から健康的に過ごせるようお食事のアドバイスもさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒183-0014
東京都府中市是政5-2-1ステイゴールド101
電話番号 0066-9803-4001233
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗