ハッピーベルペットプラザコウホクインターテン

ハッピーベル ペットプラザ港北インター店

エリア 港北ニュータウン
ジャンル ペット、動物病院(その他)

神奈川県横浜市都筑区にあるハッピーベル ペットプラザ港北インター店の情報です。(【バス】横浜市営「折本町」バス停より徒歩3分 【車】第三京浜港北インターより1分)

ペットホテルについて 犬・猫だけでなく、うさぎ・ハムスター・鳥(その他小動物は要相談)などもお預かりできるペットホテルをご用意しております。
ワンちゃんやネコちゃんはフリースペースに出してスタッフと一緒に遊んであげる時間を設けておりますが、性格を見つつ無理をさせないようにしています。また、お互いの相性などを見てケージ同士の距離を空けたり、タオルをかけて目隠しをしてあげたりするなどの配慮も欠かしません。

お持物について 普段食べているごはんを1回分ずつ小分けにしたもの、普段使っているお気に入りグッズ(おもちゃ・タオル・ベッド・おやつなど)をご用意くださいませ。おうちの匂いが付いたものがあれば安心できますし、食事もできるだけ普段通りのものを食べるほうが体調も安定いたします。当店は電子レンジや冷蔵庫を完備しておりますので、手作りごはんにも対応可能です。
なお、ご宿泊中に体調を崩した場合は提携している近隣の動物病院へ連れていきますが、かかりつけの動物病院が近い場合はそちらにお連れすることもできます。かかりつけの病院を希望される場合は診察券や保険証などをお持ちくださいませ。


トリミングやシャンプーについて 店内にはトリミングサロンもございます。
初めてご来店いただいた際には、まず飼い主さまに性格や触られて嫌なところ、怖がること、皮膚の状態や現在何か治療を受けていないかなどをご確認いたします。その情報をもとに接し方をアレンジしますし、皮膚の状態によってはバリカンの入れ方にも注意を払います。
長く続けていく必要があるトリミングやシャンプーですから、「今やっている施術を終わらせるために無理をさせる」のは禁物です。無理に完了させるのではなく、次回に持ち越すなどして、徐々に拒否感をなくしていくほうが長い目で見て飼い主さまもワンちゃんも楽になるはずです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜20:00

基本情報

住所 〒224-0043
神奈川県横浜市都筑区折本町191コーナン港北インター店内
電話番号 0066-9803-4001003
アクセス 【バス】横浜市営「折本町」バス停より徒歩3分 【車】第三京浜港北インターより1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗