オクダデンタルクリニックコウナンダイ

おくだデンタルクリニック港南台

最寄駅 港南台駅 南口 徒歩 3分
エリア 洋光台・港南台・本郷台
ジャンル 歯科

駅近のショッピングモールに直結!買い物帰りに便利な立地です

横浜市港南区港南台の「おくだデンタルクリニック港南台」は、根岸線・港南台駅から徒歩3分の場所にあります。また、お車でお越しの際は港南台214ビルにある駐車場、または向かいにある商業施設の駐車場をご利用ください。

当院では、インプラント(※)や自由診療のつめ物・かぶせ物(※)に研鑽を積んだ歯科医師が在籍しており、患者さまにより良い治療をご提案できるように努めています。また、費用面の負担を軽減しつつ、マイクロスコープや歯科用CT、滅菌器を導入するなど、設備面でも患者さまに良いものをご提供したいと思っています。

虫歯や歯周病で歯を失わないためには、未然に発症を防ぐことが大切です。当院では予防歯科に力を入れることで、歯を支える土台から健康なお口作りをサポートいたします。0歳からでも診療を受けていただけますので、ぜひご家族でも健康なお口を守るために当院をご活用ください。

治療の前には、しっかりと検査を行い治療回数や期間、費用についてもお伝えしております。患者さまがご理解・ご納得いただいてから治療に進みますので、何か不安なことがございましたら、気兼ねなくご相談ください。

※自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長奥田 健太郎

院長奥田 健太郎

私は患者さま一人ひとりに、ご自分の意思で、ご自分に合った治療を選んでいただきたいと思っています。選択肢を狭めることがないよう、当院では幅広い治療方法をご用意しました。治療にはそれぞれメリット・デメリットがございますので、お話を聞いた上で、よりご自身が受けたいと思う治療をお選びください。 当院では、小さなお子さまからお年寄りの方まで、どなたにも治療を受けていただける治療環境や設備を整えています。虫歯や歯周病でお困りの方、歯を白くしたい方、お口を健康に保ちたい方は、ぜひ当院にご来院ください。

もっと読む

診療受付時間

09:30〜12:30 -
14:00〜18:30 -
09:30〜13:00 - - - -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒234-0054
神奈川県横浜市港南区港南台3-3-1港南台214ビル201
電話番号 0066-9803-410650
クレジットカード 利用可能
最寄駅 根岸線  港南台駅 南口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗