ドッグサロンマルク

Dog salon marque

エリア 福岡市東区
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまに安心して頼ってもらえるお店を目指して

愛犬のことを詳しくお聞かせください カウンセリングでは、カットスタイルのご要望はもちろん、過去のトリミング経験、お家での様子、好きなことなどを細かくヒアリング。飼い主さまがトリマーに知っていてほしいなと思うことは、些細なことでもお話しいただけると嬉しいです。
カットについては、トリミング周期や生活スタイルをお伺いした上で、ワンちゃんにとって一番ベストだと思うスタイルやオプションなどをご提案させていただきますので、お手入れの時間が取れない…カットをこうして欲しい…など、悩んでいることがあれば遠慮なくご相談ください。
シャンプーについて サラサラふわふわとした綺麗な見た目に仕上げるためには、トリミングの基本とも言えるシャンプーでまずはしっかりと汚れを落としてあげることが大切です。当店では、全てのワンちゃんへまずはクレンジングオイルで不要な汚れをしっかり落として、ふわふわに泡たてたシャンプーで最低2回洗うようにしています。しっかり保湿も忘れずに!シャワーの音が苦手な子は、桶に溜めた水やスポンジで洗い流すなどシャンプーの仕方も工夫していますので、怖がりさんも安心してお任せください。
こだわりのオプションを種類豊富に取り揃えています 当店いちおしのオプションは、気になるにおいの軽減・保湿効果などが期待できるハーブパックや、ワンランク上のふわふわっとした仕上がりへと導いてくれるシルクの泡パックです。ぽかぽかお風呂にゆったりと浸かっていただく炭酸泉温浴などのご用意もございます。ワンちゃんの状態や、カット犬種なのかシャンプー犬種なのかによってもおすすめのメニューは変わってきますので、「愛犬にどんな美容をしてあげたらいいか分からない…」と迷っている飼い主さまがいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
ファーストトリミングはぜひ当店にお任せください トリミングデビューを迎えるパピーちゃんのご来店も大歓迎です。ワンちゃんたちが清潔・快適に過ごすために一生涯付き合っていくこととなるトリミングは、最初がとても肝心です。嫌なイメージを付けないためにも、初日はお店の雰囲気を見に来ていただき、爪切りなどのお手入れだけ頑張ってみるなど、数回に分けてゆっくりと進めていくのもいいかと思います。その子にとって、無理なく慣れてもらう方法を一緒に考えていきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 水曜日
住所 〒812-0065
福岡県福岡市東区二又瀬新町12-24ピトレスクユーマ101
電話番号 0066-9803-3797913
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗