ドッグバーバーシルクハウス

DOG BARBER SIRUKU HOUSE

最寄駅 黒崎駅 1 バス 37分
エリア 中間市・響灘沿岸
ジャンル ペットサロン、トリミング

その子の気持ちを大切に、寄り添ったトリミングを

トリミングについて カウンセリングをしっかりと行ったうえで、出来る限りご希望に沿ったスタイルに仕上げていきます。ただ、ワンちゃんがどうしてもトリミングに抵抗感がある場合はスタイルの完成度よりも、無理をさせないことを優先いたします。
もちろん嫌がるからと言って単に施術をやめるのではなく、嫌がらずにできる方法がないか試行錯誤するなど、工夫と配慮を怠りません。

シャンプーについて 酸素から生成されるオゾンを含んだ「オゾン水」を使って体を洗います。オゾン水には殺菌効果があると言われており、汚れや雑菌をクリアにしていきます。匂いが気になる子や肌の弱い子のケアにも適しています。
また、シャンプーは常に複数種類をラインナップ。その子の肌や被毛のタイプに合わせて使い分けるようにしています。

オプションについて 低刺激シャンプー・リッチシャンプー・オゾン温浴・泡パック等のオプションメニューをご用意しています。その子のコンディションや目指す被毛の質感などを考慮してご提案させていただきます。ご興味があるアイテムがございましたらぜひお申し付けください。
シニア・病気の子について 年齢や病気による制限はありません。
その子のことを最もよく知る飼い主さまとしっかりご相談させていただいた上、当日の体調を見ながら、無理のない範囲でご対応させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒809-0018
福岡県中間市通谷6-5-6北西側
電話番号 0066-9803-3797473
最寄駅 鹿児島本線  黒崎駅 1 バス 37分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗