ホットフィールド

ほっと・ふぃーるど

エリア 横須賀市
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃん第一主義 心も体も安らげるトリミングサロンです

ワンちゃんに接するときの心構え 「ワンちゃんがトリミングを嫌いにならないように」ということを念頭に置いています。これから先長くトリミングサロンに通わなければならないので、できるだけ心地良く、負担なく過ごしてほしいと思っています。嫌がる事には必ず理由がありますので、何が嫌なのかをしっかりと見極め、ワンちゃんにとって快適な方法を模索いたします。
優しく接するのはもちろんのことですが、ケガをしたり甘やかした結果ケアが行き届かずに炎症を起こすということがないように、愛情を持って叱ることもあります。長い目で見て、その場では無理をさせず、次回以降少しずつステップアップできるようにサポートさせていただきます。

トリミングについて スタリングについては飼い主さまのお気持ちとワンちゃんの健康状態を見て、バランスの取れたご提案をしたいと思っています。できるだけご希望に沿いたいと思いますが、骨格や毛質などを見て不可能な場合は代替案をご提示いたします。ワンちゃんの表情や仕草などを見て、疲れていたりおトイレに行きたそうだったりしたなら途中で休憩を挟むこともございます。
なお、事前にアレルギーの有無について確認の上、トリミング終了後にはお土産のおやつをお渡ししています。おうちに帰ったら頑張ったご褒美にしてあげてください。

シャンプーについて プレシャンプー・温浴・シャンプーと3ステップで長く清潔感が続くよう洗い上げます。
当店のシャワーヘッドは特許も取得したミラブルプロアルファが標準。弱い水圧でもミスト水流とファインバブルで、人間よりも皮膚の薄いワンちゃんをやさしく洗い上げます。
体を洗う際はA・P・D・Cのティーツリーシャンプーを使用。古くから抗菌作用があるとされるハーブ「ティーツリー」を使った体に優しい製品となりますので、肌の弱い子でもご安心いただけます。その他、かかりつけの動物病院で処方されたものがある子などはお持ち込みも可能です。

オプションメニューについて オゾンシャワー・オゾン温浴をご用意しています。
オゾンは酸素からできた物質で、殺菌効果があるとされています。酸素からできているので体に負担なく隅々まですっきり清潔に。汚れはもちろん、においのもとになる雑菌まできれいに洗い流していきます。汚れが気になる子、においが気になる子はぜひお試しください。オゾン施術後は、保湿(沐浴)を行いわんちゃんのケアを行います。
なお、横須賀市内では送迎(要手数料)も行っておりますので、ご希望の場合は事前にご相談くださいませ。

シニア・病気の子について 初めての来店が10歳以上のハイシニアでも受付しており、病気の有無で制限は設けておりませんが、事前にかかりつけの動物病院で診ていただくようお願いいたします。その際指摘された点があればお伝えください。
体力が低下している子達については無理のないようにしてあげることを優先しておりますので、例えば通常2回シャンプーをするのを1回にしたりするなど、出来る範囲でのケアとさせていただきます。また、飼い主様とご相談しハイシニアのわんちゃんにはダーマモイストバスなどもお勧めしております。沐浴をするだけでシャンプーとリンスと保湿ができる優れもの。ごしごしこする必要がないうえ、時間も大幅に短縮できるのでシニアや病気の子に優しいケアとなります。
もちろん、病状などによっては病院併設サロンをおすすめするなど、ワンちゃんにとってのベストが何かを最優先に考えてご提案いたします。
なお、体調の急変などのリスクも考慮して、すぐご連絡を取れるようスタンバイしていただきますようご協力お願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

基本情報

住所 〒238-0026
神奈川県横須賀市小矢部3-14-13
電話番号 0066-9803-4175033
アクセス 京急バス「衣笠山公園」停留所で下車して徒歩6分 送迎は横須賀市内限定です
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗