ライフパートナーイケダヨコスカテン

LIFE PARTNER IKEDA 横須賀店

エリア 横須賀市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

普段の暮らしに寄り添う、商業施設内のペットホテルです

ご宿泊について ワンちゃん・ネコちゃんはケージルームにてご宿泊いただきます。犬猫同部屋となっておりますが、上段下段に分けて目線が合わないようにするなど、お互いを意識せずに済むよう配慮しています。小動物については、普段お使いのケージごとご来店くださいませ。
ワンちゃんについてはオプションにてお散歩をすることも可能です。

お持物について 出来るだけ不安のないように過ごさせてあげたいと思いますので、ごはんは普段食べているものをお持ちください。ドライフードはもちろん、缶詰や手作りごはんにも対応可能です(冷蔵庫・レンジあり)。おうちのにおいが付いたタオル・おもちゃ・ベッド・おやつなど、お気に入りグッズもぜひお持ち込みくださいませ。

また、下記書類もお忘れのないようお願いいたします。
・犬:狂犬病予防接種証明書・ワクチン接種証明書・飼い主さまの身分証明書
・猫:ワクチン接種証明書・飼い主さまの身分証明書
・その他小動物:飼い主さまの身分証明書

動物病院と提携 ご来店時に元気でも、急に体調が悪くなることもあります。そんな時は提携している外部の動物病院へお連れして受診し、治療を受けさせる体制を整えております。また、健康チェック表を作成し、食事や排せつの様子を確認するなど、快適に過ごしているかも定期的に確認しています。

※シニアや病気の子はご利用前に必ずご相談くださいませ

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜20:00

基本情報

住所 〒238-0007
神奈川県横須賀市若松町2-30-0503モアーズシティ5F
電話番号 0066-9803-4175203
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗