サイトウドウブツビョウイン

さいとう動物病院

エリア 焼津・藤枝
ジャンル 動物病院、獣医師

地域にお住いの皆さまに親しんでいただける動物病院を目指しています

インフォームドコンセントを徹底し、治療にあたっています 診察時は、飼い主さま目線に立った分かりやすい説明を心掛け、動物の状態や今後の方針などをしっかりとご理解・ご納得いただいた上で治療を進めていきます。何か少しでも分からない事や不安に感じる事がありましたら、どうぞ気兼ねなくご質問ください。
予約診療も承っていますので、院内でお待ちになる時間を短縮したい方、病院の雰囲気が苦手な動物への負担を軽減したい方はぜひご活用いただければと思います。

予防医療には特に注力しています 当院では一般診療に幅広く対応しており、より高度な検査・治療が必要と判断した際は適切な2次診療施設へのご紹介も行っています。
病気全般に言える事ですが、大切なのは病気になる前の予防と早期発見・治療です。当院では予防医療にも注力しており、各種予防接種は勿論、定期的な健康診断の啓蒙にも努めています。一般的な血液検査をベースに、動物の年齢や生活環境などに合わせてレントゲンやエコーなど検査項目を追加する事ができ、シニアの子向けのコースや季節ごとのキャンペーンもご用意しています。愛犬愛猫にいつまでも元気な暮らしを送ってもらうためにも、定期的な健康診断の受診をぜひご検討ください。

病院スタッフが飼い主さまに代わって大切にお世話いたします ペットホテルは当院掛かり付けでないワンちゃんネコちゃんにもご利用いただけます。新規の子は事前に獣医師による健康チェックを行ってからお預かりしますので、シニアや持病がある子もご相談ください。スタッフが小まめに健康状態をチェックし、温度管理や衛生面にも常に配慮しつつ大切にお世話いたします。

※ペットホテルのご利用は混合ワクチン接種、ノミ・ダニ予防をしている子に限ります。(お預かりの際に実施することも可能です。)

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - - -
14:00〜17:00 - - - - - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒426-0202
静岡県藤枝市上藪田76-9
電話番号 0066-9803-4175253
アクセス 国道1号線バイパス上り「薮田西I.C」下車 藤枝市街方面へ1分、下り 「薮田東I.C」下車 藤枝市街方面へ5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗