トリミングサロンシアワセノクローバー

トリミングサロン 幸せのクローバー

エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんと飼い主さまが「ほっ」とできる場所を目指して

トリミングについて ご希望のスタイルはもちろんのことですが、既往歴・性格・嫌がること・得意なこと・トリミング経験やこれまでのサロンで言われたこと・普段ご家庭でどのように過ごしているかなど、ワンちゃんについて飼い主さまにお聞きしています。
ワンちゃんのことを理解したうえで、流れ作業のようにやるのではなく、その子に向き合って丁寧にトリミングいたします。もちろん時間もしっかり確保していますので、ワンちゃんのペースを無視して無理に進めることもありません。
なお、トリミング後のかわいい姿は写真撮影してSNSにアップしています。愛犬の愛らしい姿をぜひご堪能ください。

シャンプーについて 天然由来成分配合で高い保湿性能があるZOICのシャンプーを使っています。更に全てのコースに「マルチイオナイザー」を導入。シャワーから出てくるお湯をイオン水に切り替える装置なのですが、これによってワンちゃんの肌をよりしっとり感のある仕上がりに導いて、肌の乾燥や毛玉を防止いたします。
なお、肌の弱い子には薬用シャンプーや自然シャンプーなどのオプションメニューをご提案させていただきます。

オプションについて 当店高い人気メニューが「アーユルヴェーダのハーブパック」。オーガニックハーブの成分を体中に塗布することで、肌や被毛のダメージを補修。肌が弱い子・ボリュームアップしたい子・ハリツヤが欲しい子などにおすすめです。よりお手軽に試してみたいという方には「ハーブの泡シャンプー」もございますので、お好きな方をお選びいただけます。
一度使うと多くの方が再度ご利用になりますし、一度辞めても「やっぱり仕上がりが全然違う」と再利用される方もいらっしゃいます。

シニアについて シニアの子も出来る限り受け入れてあげたいと考えています。体調や持病などを考慮してできるだけ手早く仕上げ、早くおうちに返してあげることで負担を軽減いたします。
なお、シニアになると嫌がる子が増える傾向にあり、より配慮が必要になりますので、その分シニア料金を頂戴しております。予めご了承くださいませ。

ハンドメイドグッズの販売 当店ではシュシュや羊毛フェルトのぬいぐるみなど、オリジナルのハンドメイドグッズを販売しています。羊毛フェルトのぬいぐるみはご注文をいただいてから作るオーダーメイド。ご指定のワンちゃんをモデルに作成いたします。「そっくり!」「うちの子のミニチュア!」と大変ご好評いただいております。
当店にてトリミングをご利用の方にはハンドメイドグッズを定価の半額にて販売しております。ぜひお手に取ってご覧ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 木曜日
住所 〒569-0827
大阪府高槻市如是町22-8
電話番号 0066-9803-4510053
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗