ドッグサロンキキ

Dog Salon KiKi

エリア 下落合・鷺ノ宮・下井草
ジャンル ペットサロン、トリミング

心と体に優しいプライベートサロン

気軽に頼れて、いつでも安心 お友達のお家に遊びに来た感覚で過ごせる空間作りを大切にしており、飼い主さんからお話をうかがう時間をしっかり設けて、その子の体調や性格に合わせた方法のお手入れをご提案いたします。
また、トリマーとのコミュニケーションや施術中の休憩を挟めるよう完全予約制で一頭一頭の時間を十分に設けているほか、プライベートな環境を整えていますので他のワンちゃんが苦手な子でも落ち着いて過ごせます。

KiKiのこだわり 日常的なお手入れを健康管理の一環としてもご利用いただけるよう、当店では保湿を基本とした皮膚・被毛のケアにも注力しており、シャンプー後のセラミド保湿や肉球クリームを標準コースとして提供しています。
また、バイオガンスシャンプーやオプションの高品質シャンプーなど、サービスを通してワンちゃんのへの優しさを感じていただける質の高いメニューをご用意していますので、皮膚トラブルやその兆候にお悩みの場合もご相談ください。

オススメのオプションメニュー シャンプー・カットの他、お好みに合わせてご利用いただけるオプションメニューをご用意しています。
犬種を問わずご利用いただけるハーブパックの他、リンゴ酵素の温浴、ガスールやはちみつの泡パックなど、天然成分を使用した身体に優しいメニューをぜひお試しください。
また、愛犬のオシャレを楽しみたい方にはデザインカットのご要望にもお応えしており、負担を考慮して無理のない範囲で様々な仕上がりのご要望にお応えいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒165-0025
東京都中野区沼袋3-16-11ジュリアス中野102
電話番号 0066-9803-4510543
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗