シュガー

Sugar

エリア 徳島市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

飼い主さまに代わって愛犬、愛猫を大切にお預かりいたします

広いお庭でのんびり遊んでもらう時間を設けています お預かり前にカウンセリングの時間を設けて、愛犬愛猫の性格や生活スタイル、苦手な事などを細かくお伺いしてます。お散歩や、滞在中の様子を写真付きで報告もいたしますので、ご希望の方はカウンセリングの際にお申し付けください。

他のワンちゃんが苦手な子でなければ当店の看板犬と一緒に遊ばせたり、天気が良い日はお庭で運動してもらう時間を設けていますので、窮屈な思いをする事はありません。他のワンちゃんが苦手な子も、1頭ずつ順番にお庭で遊ばせていますのでご安心ください。
ネコちゃんは上下運動が出来るよう、段差を設けたケージ内でお預かりいたします。

ネコちゃんのケージは2タイプあり、大きいケージは185×123×63㎝、小さいケージでも121×93×63㎝とゆったり過ごす事が出来ます(金額が違いますので一度お問い合わせください)。

飼い主さまにご用意いただきたい物 なるべく普段の生活スタイルに近づけられるよう、いつも食べているご飯やおやつ、お家のにおいの付いた寝具、タオル、ケージ、猫砂などをお持ち込みください。いつも飲んでいるお薬も忘れずにお願いいたします。

※マナーパンツは必ずご持参ください。ご用意が難しい場合は当店で販売もいたします。
また、狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)、飼い主さまの身分証明書(新規の方のみ)を受付当日にご提示いただきます。

サロンも併用しております トリミングでは、ワンちゃんが日々過ごしやすいサッパリしたカットから、飼い主さまのご希望に沿ったデザイン性のあるカットまで幅広く対応し、カラーリングも行っています。
シャンプーは皮膚被毛に優しい物に拘り、泥パックや薬用シャンプーをはじめとした各種オプションメニューも用意しています。掛かり付けの動物病院で処方された薬用シャンプーをご持参いただく事も可能です。
また、お預かり中は全身の状態のチェックを欠かさず行い、病気の早期発見・治療に繋げられるよう努めています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒770-8007
徳島県徳島市新浜本町3-6-35-9
電話番号 0066-9803-4510523
アクセス 徳島バス 「新浜本町二丁目」停留所から徒歩約5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗