ドッグサロンワンピース

ドッグサロン わん・ぴーす

エリア 北杜・小淵沢・清里
ジャンル ペット、動物病院(その他)

アロマに包まれたトリミングサロン

その子に合わせた対応 飼い主さまから離れて過ごすのが苦手な子でもお泊りの時間を楽しめるよう、普段と変わらないリラックスできる環境作りに努めており、ご希望に合わせて行うお散歩や、ケージから出て自由に過ごす時間を設けているほか、受付の際にご希望をうかがい出来る限りご要望に沿った対応を行います。
より安心して過ごせるよう、普段与えているフード・おやつや、お気に入りのオモチャなどをお持ちください。

飼い主さまにも安心を ご利用の時間を飼い主さまにも安心して過ごしていただけるよう、滞在中の様子は写真でご報告しており、夜間も近くに人がいる環境で大切にお預かりいたします。
愛犬との旅行に訪れた際など、近隣の観光スポットにお越しの際にも便利にご利用ください。

併せて利用できるサービス 滞在と併せてトリミングをご利用いただけます。
トリミングデビューのパピーちゃん、体力に不安のあるシニア犬、皮膚が弱い子など、どんなワンちゃんでも毎日をキレイに、元気に過ごすためのトリミングを提供しており、トリミングを通して暮らしを楽しくしていただけるお手伝いを行っています。
完全予約制で1頭1頭の時間を十分に設けており、ご要望に合わせて様々な仕上がりに対応していますので、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:00

基本情報

住所 〒409-1501
山梨県北杜市大泉町西井出1528-1
電話番号 0066-9803-4510573
アクセス 長坂ICから車で5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗